*KtyaのHOJの記録 [#zaf8a9d6]
**2015/03/08 [#qe54226f]
とある理由で60分0秒失ったのですが,あれってどのタイミングで変わるんでしょう(ググれば分かりそう)

solverすこし試運転しましたがなかなか上手くいかない(バグなのかステップ数がぬるいからなのか検索漏れなのか謎)
-[[Problem 0036]] solver これはなるほどーと言わざるを得ない
-[[Problem 0695]] solverで11Bしかでなくて困ってたけどよくみたらa(X):rほげla(ほげ)という形だったので1B減った.こういうのは1B増やせば気付くとおもって探索してないなぁ.
-[[Problem 0799]] 一カ所下手なのを修正 経路が分からない人は二変数で領域の灰マス以外埋めてみる事を考えましょうー
-[[Problem 1025]] 上手い関数をつくる
-[[Problem 1085]] solver ある意味知識?
-[[Problem 1101]] solver まさかの数stepで終わるw もっとエグいのかと思ってた
-[[Problem 1121]] これはsolverじゃなくてテキトーにやったら見つかった
-[[Problem 1149]] solver なるほどー
-[[Problem 1196]] solver ずっと無限ループだと思ってたけどさすがにそれは無理だった 言われてみればって感じ
-[[Problem 1386]] sslsrみたいなパーツがいるから と考えていたら的中 13Bの方が難しいよなぁ
-[[Problem 1729]] solver 何を意図して作ったか忘れた
-[[Problem 1778]] solver
-[[Problem 1825]] solver 人間的だ

plus系の一番素朴な問題が11Bで某氏も解いているので人間的っぽくてめっちゃ気になるけど検索で出ないぞ。。

以下新問
-[[Problem 1823]] いつのまに増えた問題 わからない
-[[Problem 1895]] まぁ9Bでこのmapならあれかなと
-[[Problem 1896]] solver てかsolver持ってない宣言してる某氏といててすごいw
-[[Problem 1897]] 3と5を上手く並べたいけどよくわからない
-[[Problem 1898]] 作問.めっちゃ右に行くというのをどうやって書くか.人に言われる前に16Bにする人やばい
-[[Problem 1899]] snuke theory的な事かな?よくわからない 
-[[Problem 1900]] いつの間に1900いってはやすぎると思ったら1800代真ん中何があったんだろうw とりあえず一番乗り


**2015/03/05 [#n82f30f5]
solver動かす土台を作ってる最中
-[[Problem 0332]] とりあえず経路は分かった 向きがあわないせいなのか1B足りない
-[[Problem 0459]] 規則が分かっていなかった ずっとX+Y=12に毛が生えた何かとしか思ってなくて足りていなかったというw 実は縮んだりしないかなぁ
-[[Problem 0494]] Deyuanさんがbestじゃないのはなぜだろうと思ったら出来た
-[[Problem 0699]] 比較的まともにしたけど1,1,2,3,4,5のよい作り方が分からない 足りないっすねぇ
-[[Problem 0773]] ヒントを手がかりに.確かに出来る人がいてもおかしくはない感じだけどこのmapじゃムズい
-[[Problem 0853]] コンテスト問題は一度おさらいした方が良いかもなぁ
-[[Problem 0937]] 経路はあっていた a:sパーツsa a よりも a:パーツa saの方が良い(よく忘れる)
-[[Problem 1105]] 何この問題面白すぎでしょw 25Bぐらいで解けてそれをちゃんと圧縮と言う感じ 
-[[Problem 1807]] 773のヒント なるほどー

-[[Problem 0897]] パーツ二つと認識しててさらに3歩を処理しなきゃいけないとかで60Bぐらいからどうしようもなくなってたけどちょっと認識を変えたら解けた.対辺に移動するのですね.32->31はかなり普通の向合わせで別に変な感じはしませんでした.31Bも数個あるので正直まだ縮みそう

以下新問
-[[Problem 1887]] まったくもっていい方法が浮かばないのでテキトー 59になったので放置w 作問者が99とかでとまってるのでまだまだ大きく改善できそうというサインですかね?->絵から作った問題だそうで.こういうのはmasさんが凄い得意そう.放置と書きましたが50B切る自信はないです.
-[[Problem 1888]] テキトーそれっぽく作って縮めてみたけどみんなプロい->ちゃんと関数再利用したら縮んだw28Bのやつが出来なくて諦めてたけどsを1個増やしたらなぜか出来た.よくわからない.
-[[Problem 1889]] 上の問題と似たコードで解く事が出来る解があります.一行目はa(X):sa(X-1)です
-[[Problem 1890]] すいません全く分かりません 経路認識から謎
-[[Problem 1891]] よく見たら別に難しくはなかった、が17Bにするのに少し苦労しました.sを1個にしようとしたら16Bができました.
-[[Problem 1892]] こういうのを上手く成長させるの苦手 変数が増えると脳内処理出来ません 一応best化
-[[Problem 1893]] 簡単だけどHOJerらしい良問だと思います 最初対角線を回収しないコードを書いてしまったw


**2015/02/28 [#k013eff7]
時差が結構ある場所にいるのですがpastaさんが普通にTwitterで応答してくれてわろた
-[[Problem 0314]] 経路あってたのになぜ縮んでいなかったんだろう 区切り目をずらしたやつを試し忘れていたっぽいけど
-[[Problem 0356]] 壁を使う事で向きが込めてあるパーツを代わりに使えて縮んだ さらにまた壁を利用して補助関数を使い回せた 結果単独bestキタコレ でも自分の問題だ。。
-[[Problem 0357]] とりあえず昔のコードの自明な部分だけ縮めた 60B代とはやっぱなんか差を感じる
-[[Problem 1065]] これ12Bで揃ってたの謎この上ないw
-[[Problem 1157]] がちゃがちゃいじってたけど上手く書けないなぁと思っていたらpastaさんが乱歩を見つけたらしい
-[[Problem 1249]] 問題名を良く読んでいなかったw worst回避 しかし19Bは分からない
-[[Problem 1408]] パーツの作り方をまじめに考えたら良さげな関数見つかって単独bestに!
-[[Problem 1412]] 些細な縮め損ないがあった 
-[[Problem 1414]] a(X):srsla(X-1)みたいなのでてきとうにやっただけで大分縮んだ bestは見えない
-[[Problem 1741]] masさんの雑記に普通とあった上に2人しか解いていないので無理と決めつけていたが本当に普通だった.
-[[Problem 1742]] こちらも上と似た経路の問題 ヒント:壁を使う
-[[Problem 1885]] けっこうエグい関数で縮めたんだけどみんな揃ってる,他の人はどんな答えなんだろう
**2015/02/25 [#j8d70274]
いつのまに解答を投稿出来る様になってたので再開してみました.久々にやって思った事はwwvwwさんの発想力が凄いってことですかね.
-[[Problem 0222]] 悲惨だったので少しまともに
-[[Problem 0561]] なぞりの復習するかと思って見てたら縮んだ 単独best!! てかこの問題みんなサボりすぎでは
-[[Problem 1078]] 言われれば縮むけど縮むと思う発想力が凄い 壁は使いません
-[[Problem 1340]] 昔自分の作った解がぬるかったと言う話 リンク先にあるのでどうぞ
-[[Problem 1489]] 単独worstだったのでまともにした まだあんまちゃんと考えてない
-[[Problem 1745]] 解き忘れてた
-[[Problem 1796]] まったく思い浮かばないんだけどもw 
a(X,Y):YYYYa(X-1,ssY)Ya(4,Y)
a(4,r)
こんな感じです
みんなプロ
1819~ 某テクの問題 1824で結構悩んでしまった
-[[Problem 1883]] こういうの結構得意だと思ったけどなかなか上手く行かない 
てか普通に四倍関数でグダグダやるだけでも27Bになるので逆にびっくりした
-[[Problem 1884]] 僕は同じコードなんですが問題にしました pastaさんは1883とは違うのかw
-[[Problem 0177]] この問題が縮むというその発想力にただただ脱帽
**縮まないものたち [#zc19c46f]
-[[Problem 0010]] 多分HOJの問題の中で一番考えてるような気がする.かといってたくさん22Bがある訳でもないです。。
まず壁を利用するかしないかで悩み,経路の取り方で悩み,結局圧縮出来ずにもやもやする感じです.

**2013/02/19 [#i9ad3ac5]
-[[Problem 0422]] かなり初期の解がbestだったのでよく見たら割と普通に24Bに.方針変えたらもっと縮むのかしら

-[[Problem 0431]] 若干テクい事したら縮んだ
-[[Problem 0437]] pXqの形の使ったら縮んだ

-[[Problem 0281]] かなり簡単な縮め損ないがあった

-[[Problem 0311]] 最初に解いた時の解き方が明らかにムダな感じに見えたのでちょっと試したら縮んだ.

**2013/02/16 [#j090b7c1]

-OKIMIYAGEまわりのテクを把握した
-一つは発見出来たとき嬉しかったけど後で見たらwikiの講座にあったw
-もう一つはかなり感動しました.二つの関数使うこんな技法があるとは
-[[Problem 0430]] 初めてこんな構文使ったw best勢みんなこれなのかな?w
-[[Problem 1409]] これはimaginecupのときにはやっぱり見つかってなかった手法なのかな?こういうの見たらすぐ出る手法.
-[[Problem 1683]] うまく壁を利用する
-[[Problem 1730]] これはありがちな奴ですね
-[[Problem 1731]] こちらはOKIMIYAGEまわりのテクつかった問題のはずが別の書き方の方が良かったです
-[[Problem 1732]] 素朴な問題.bestわからんwww
-[[Problem 1733]] 二つの関数を行き来+再帰のパーツを途中で区切る と言う問題のつもりですがさすがにbyte数かさんだw もうちょっとまじめに考えます.
-[[Problem 1735]] 経路見切るまでに凄い時間かかったし,その後も向き調整に悩んだ これはさすがに作意解だとおもうのですがどうなんでしょう(現在作者が19Bですが)
ー>と思ったら二つ目の意味の想定解だったらしいw

#ref(nazori.png,nolink)
-久しぶりにちょっと考えてみたけど,むずい. こんな感じで考えてます
**2013/02/12 [#x645e128]
-[[Problem 0013]] 直接なぞる系はそこそこできるようになってきてる.個人的にはもう1Bくらい縮んでもいいのになーとか思う一問でした.

-Problem set 0はあとは0010と(部位固定系の)乱歩二問か.0010が謎過ぎる

-[[Problem 0058]] 面白い圧縮方法が合って上手くいったw solveも,32B->31Bも,31B->30Bも苦労した記憶があるなぁ


-[[Problem 0474]] 問題作ろうとしたら解けたw 良問
-[[Problem 1455]] なんとか縮めた,惜しい21Bとかがあってなんとか活かせないかなーと思ったけど難しい。。 このタイプの問題はもっと解いておきたいなぁ
-[[Problem 1490]] imagine cup内に大量に重複がある問題.みんな見逃してるだけ?今度まとめておきますか
 
-[[Problem 1665]] コンテスト中は放置していたのでちょっと見たら縮んだ.まだまだ縮みそうだけど放置.
 
-1400 solve到達,best率77%乗った!solver前に80%のっけたい

-[[Problem 0018]] すごい絶妙な関数を発見し,ドヤ顔で1B削って満足していたらあっという間にpastaさんに抜かれたw

-[[Problem 1688]] これはカッコいい経路だww 某手法が使えるってことは,こんなコードなのかなぁという変な解き方をしました

**2013/02/10 [#bb4b6d50]

-[[Problem 0270]] 一位の人と大差だったので見直し.どうしても書き方にムダが出来てしまって32B..うーむ 
-[[Problem 0994]] 上とほぼ同様の問題だったので同様の書き方をしたらbest. 
-[[Problem 0736]] よく見たら上二つと類似した問題.と言う事で同じ書き方をしたらbestに1B足りないw何してるんだろうw

-[[Problem 1096]] 関数を真面目に作り直す->27Bになる->風呂に入る->もっと良さげなのがひらめき26Bになる と言う感じでした.こういう,多変数かつssなどの命令を含む関数を使うと案外縮められるよなぁ.もっと微調整が上手く行けば縮む気がするけどどうでしょう.

-単独best集計!15個だそうです.自分の問題がいくつかありますがそれを除くと似たような問題が多い気がするwみんな本気出したらやっぱ潰れそうだなぁ
**2013/02/09 [#q437882e]
最近思うけど関数に命令を組み込む手法,難しいけどテキトーでも結構縮むなぁ
あと上手い事作るとベスト(時に単ベ)取りやすい
-[[Problem 0403]] 直接なぞるの弱すぎて笑えない.ずっと再帰で悩んでた
-[[Problem 0404]] 上に同じ
-[[Problem 0547]] 二変数で上手い事たどれた後はどちらのパーツも作れる上手い圧縮を探した
-[[Problem 0558]] 酷く下手だったので更新した.これ乱歩ありそうだけどどうなんだろう
-[[Problem 1403]] 今見返してみるとどうやってこの関数見つけたのかわからんw
-[[Problem 1708]] 関数を上手く使えてなかった.

-[[Problem 0325]] これもなぞる系.苦手過ぎと言うか当時全く気付いてないw
-[[Problem 0361]] a(X):XXXを定義してa(s)とa(X)という二つにしか使っていないと言う,あまりに酷いミスをしていたのでびっくりしたw直したらbestに
-[[Problem 1604]] 某氏が11Bにしていたので見たらこんな問題あったっけ状態wすぐ解けました

-[[Problem 1721]] s+1723
-[[Problem 1723]] 普通だが気付きにくい
-[[Problem 1726]] 普通だが気付きにくい
-[[Problem 1728]] これは後で講座に乗せます.最後,面白い圧縮が効いて笑ったw

-[[Problem 0142]] こういうのはすぐ縮められるようになってきてる.もっと縮むかなぁと思ったがまぁ放置
-[[Problem 1340]] 従来の模範解のb:ssがなんか気に食わなかったので再度チャレンジしたらなんとか縮みました.ちょっと前でも詰めが甘いの多いですなぁ
-[[Problem 1342]] 欲しいもの全部詰め込んだ関数作ったらうまくいったw 
-[[Problem 1431]] これ,実は今書いてる講座にぴったりの演習だった
-[[Problem 0950]] 解ける,snukeさんとskypeで"縮みそうですよねー"と言ってたらsnukeさんが即縮めたw
-[[Problem 0965]] 粘着しましたが21Bが限界...20Bできそうなんだけどなぁ

最近マジでなぞるゲーの一部はmasさんと並べて楽しい

snukeさんがちょっと過去問チェックしたらあっさりと更新しててぱなかった
**15B以下まとめ [#pf02131e]

solverしっかり作ってないのが影響して低バイトに激しく弱い私ですが
自分用にひとまず15B以下をカウントしました

10B:2個

[[Problem 1196]]
[[Problem 1683]]

11B:4個

[[Problem 0137]]
[[Problem 0494]]
[[Problem 1593]]
[[Problem 1688]]

12B:10個

[[Problem 0028]]
[[Problem 0036]]
[[Problem 0045]]
[[Problem 0121]]
[[Problem 0308]]
[[Problem 0332]]
[[Problem 0479]]
[[Problem 0811]]
[[Problem 1061]]
[[Problem 1386]]

13B:25個

[[Problem 0108]]
[[Problem 0124]]
[[Problem 0129]]
[[Problem 0144]]
[[Problem 0213]]
[[Problem 0247]]
[[Problem 0259]]
[[Problem 0287]]
[[Problem 0390]]
[[Problem 0654]]
[[Problem 0692]]
[[Problem 0826]]
[[Problem 0837]]
[[Problem 0916]]
[[Problem 0924]]
[[Problem 0954]]
[[Problem 0998]]
[[Problem 1115]]
[[Problem 1168]]
[[Problem 1177]]
[[Problem 1385]]
[[Problem 1420]]
[[Problem 1469]]
[[Problem 1568]]
[[Problem 1709]]

14B:24個

[[Problem 0135]]
[[Problem 0140]]
[[Problem 0249]]
[[Problem 0250]]
[[Problem 0312]]
[[Problem 0335]]
[[Problem 0406]]
[[Problem 0482]]
[[Problem 0521]]
[[Problem 0568]]
[[Problem 0763]]
[[Problem 0768]]
[[Problem 0797]]
[[Problem 0934]]
[[Problem 0992]]
[[Problem 1138]]
[[Problem 1344]]
[[Problem 1424]]
[[Problem 1426]]
[[Problem 1427]]
[[Problem 1436]]
[[Problem 1446]]
[[Problem 1556]]
[[Problem 1706]]

15B:19個

[[Problem 0012]]
[[Problem 0142]]
[[Problem 0200]]
[[Problem 0288]]
[[Problem 0327]]
[[Problem 0331]]
[[Problem 0535]]
[[Problem 0653]]
[[Problem 0721]]
[[Problem 0817]]
[[Problem 0957]]
[[Problem 0964]]
[[Problem 1086]]
[[Problem 1109]]
[[Problem 1230]]
[[Problem 1435]]
[[Problem 1443]]
[[Problem 1454]]
[[Problem 1691]]

しめて84問!こいつらが埋まると上2人に割と近づける...かもしれません.
**2013/2/3 [#x2d0ce8a]

-講座を執筆中 関数の分割と統一.僕自身つかいこなせてませんw
-[[Problem 0591]] ずっと謎のままでしたが直接なぞる事で解決.ちょっとスカスカなので非常に悩みました.この書き方が最初に出てくる人凄いです.HOJ力の低さを痛感,したのですがこれ(僕は)無限ループ使っててなんかムダだなぁと思って粘ったら23Bをいくつか生成した後に縮みましたw まだいけるかなぁ.

-[[Problem 0589]] 縮みました,

-と言う訳で一気に二つも撃墜!!masさんbest率97%まであと一つと思ったらそういえば昨日の0925がやっぱり抜き返されていたので見直したら向き調整がムダでしたと言う事であと二つか。。。むう

-達成するには人々のソルバー力の関係もあって20B~40Bくらいの,経路取りが色々ある(模範解のような再帰が無い)やつをがんばって詰めるぐらいしかないから,直接なぞる系の問題ばかりになってしまうw

-てかちょっと前にモチベーションめっちゃあった時期に,やっても全く縮まない,解けないって状態になって,僕には無理かなーって諦めてたんですが,今は割と過去問倒せてるし,下手なりにそこそこ実力はついてるっぽい?
**2013/2/2 [#ya90c5cc]

-best数が某氏に追いつきました!
-もうそろそろ,真面目なsolverを導入しないとキツそう。。
-ここ最近でAveが5程あがった.成果あるなぁ
-ちまちまmas大先生のbest率を減らそうともくろんでいる訳ですが全然だめですねー.あと3問程で97%なんですがなかなか撃墜するのはキツそう
-と、いいつつもなんとか撃破してます,今回も2問(2013/2/2/午前8時現在)ほど(すぐ抜かれそう)
-[[Problem 0822]] 29Bが数種類あったのですが,上手い事組み合わせられそうな手法があったので試したら縮みました
-[[Problem 0917]] 明らかに下手な所があったので変更したらなんか単独bestにw
-[[Problem 0921]] 38B->37B. すごいテキトーに書いてもこれくらいにはなる.ただそこから先がよくわからない状態.best勢は揃ってるし,いい感じの関数あんのかなぁ
-[[Problem 0925]] 場所に規則性が微妙に無いのは壁で変化させてるからだと思ってましたが半分正解で半分嘘みたいな感じでした.思ったより無理矢理得た19B以外に解がないので他の人がどうしてるか気になる問題.というかまだ縮みそう
-[[Problem 1110]] Hidoi とあるので敬遠していたが実際はそれほど酷くはなかった.mapからしっかり読み解ける一問.

**2013/1/31 [#r1378aad]
-最近数学しながら合間にHOJ眺めてる事が多い(逆もある)
-ゆえに提出時間がかなり変則的w

-[[Problem 0316]] なかなか楽しい圧縮だった,コード中,sが一文字ですんだ(31Bのときがいかにもムダだったけどw)変数を上手く減らしたり,相加相乗したりした
-[[Problem 0679]] ノリでテキトーなコードでどれくらい回収するかやってたら上手くいってしまったw縮むかなーと思ったけど無理だった.
-[[Problem 0944]] これ,同じ問題がたくさん,しかもimaginecupにあるイメージなんだけどwなぜか提出数が少ない
**2013/1/30 [#hf3007f4]
-[[Problem 0017]] これ某新手法絶対使えるだろとか思ってたらいつのまに従来の方針で25B解が生じてたw 思ったよりも簡単な手法だった.解けた後読んで分かったけどまさにmas大先生の雑記の通りだったw ただもっと縮む気もする.
-[[Problem 0082]] うそーんこんなんで縮むのか 珍しい
**2013/1/29 [#hf3007f4]
-[[Problem 1710]] なんか続いたw 確かにこうすると縮むんですね,出題時は気付きませんでしたw16Bもありそうかとおもったらないか
-[[Problem 1711]] 経路の取り方
-[[Problem 1712]] 解いたものの縮まない
-[[Problem 1713]] 同上
-[[Problem 1716]]経路の取り方(1711と同じ)
-[[Problem 1717]] 壁使った解だけ投稿してるw
-[[Problem 1718]] 規則認識に時間がかかった 書き方がまだ下手っぽい..

-[[Problem 1532]] 1718考えてたら気付いた.昔の30B解はガチ二進展開だった

-[[Problem 0833]] こういうのは数字使うと良い.想定解は数値なんだけどもっと複雑な方針だったらしい
-[[Problem 1418]] 経路完全に見えていたのに無限ループで解くのを忘れていた

**2013/1/27 [#hf3007f4]

-Wakkaを投下した
-[[Problem 1701]] こういうの見切れるようになると慣れてる人って感じですかね 短縮もそこまで難しくないはず
-[[Problem 1702]] solveは簡単だと思います.bestは4倍関数にノイズを.
-[[Problem 1703]] 想定解は特に用意してません.Soko!?続編的な.テキトーに作ったのですが想定解っぽいものが生じましたw
-[[Problem 1704]] 初項をどうにかする問題.てかmas大先生すごい
-[[Problem 1705]] ちょっとパーツを変えると見切りにくくなる例
-[[Problem 1706]] 想定解は特に用意してません.どうするのがいいのかしら.->6(の約数)単位の乱歩っぽい
-[[Problem 1707]] 想定解は特に用意してません. あとでまったり縮めます.
**2013/1/26 [#s7712dbe]
-best率が75%に乗った
-[[Problem 1194]]  14Bだったらこれぐらいじゃねと言う感じでした
-[[Problem 1193]]  上の系
-[[Problem 1237]]  回る向きを逆にするのが盲点だった.特殊な初項との兼ね合いを考えるべきでしたね

-1400番台,黄緑と白のオンパレードで悲惨

-[[Problem 1405]]  テキトーに投げたらクリアしてビビりましたw もっと縮みそうなのに不思議(はやくsolverを強化すべきな人)
-[[Problem 1434]]  かなりテキトーな感じに縮みました,もっと縮むかも? こういう4倍関数+毛な関数を昔はつかってない
-[[Problem 1440]] どうみても関数の再利用.出来てない辺りダメだなぁ.
-[[Problem 1452]] 特殊な初項ゲー.この技術はさすがにimagincup時代からあったのか
-[[Problem 1453]] "2人のみ解いてる黄緑"が結構たくさんこの近辺にあるので辛い 経路を変えて,そこそこ効率良さそうな感じですが向こうはまだ縮みそうに感じているようなので怖い
-[[Problem 1462]] 思ったよりも単純な問題だった.この手の見逃しやすいよなぁ.
-[[Problem 1464]]  ほとんど前の19Bと同じだった,なぜか無限ループで下手な事をしていたので修正
-[[Problem 1484]] 1434とほぼ同じ感じ
-[[Problem 1592]]  思ったよりもかなり普通の問題だった(ずっとa(X):la(X-hoge1)ssssa(X+hoge2) a(hoge3)の形だと思っていたw)ただ,パーツの長さが4なのはかなり勘違いを誘発しそうで面白い
**2013/1/25 [#re61b879]
-サークルの人にHOJをちょっと布教した
-他の人のbest解ありきで考える事が多くてよくないのかなぁ
-[[Problem 0299]] なるほどこうやると方向転換も込められるのか.24B解から苦労しましたが,そこからここに至るまでも結構苦労しました

-[[Problem 0503]] これは自分で作っておきながら必要なパーツの認識を誤っていましたwなるべく少ないパーツで作らなきゃダメっすね.想定解ある状態で作ると発想変えられなくてよくない

-[[Problem 0518]] 39B->27B->26B->25B いろいろ勘違いしてて解いてなかった問題.x^2にこだわるのがよくなかった.

-[[Problem 0553]] まだ短縮中.ただ49Bはかなり遠い...

-[[Problem 0569]] こういうの,大体一つの関数にすれば縮むイメージ.
-[[Problem 0785]] 1Bだけ縮めた.それ以上はなかなか思いつかない.
-[[Problem 0913]] 区切り目を適切にした
-[[Problem 0918]] とくに悩む事も無く縮んだ.まだ縮みそう
-[[Problem 1000]] 他の手裏剣と同じ手法,向き調整が下手すぎた

**2013/1/22 [#t83a6896]
-[[Problem 1108]] 経路をちょこっと見直したらちゃんと縮みました. と思ったら単独bestだったw
-[[Problem 1699]] ちゃんと考えれば縮むと思います.ヒント:全ての白を回収してぴったり止まります
**2013/1/21 [#n6197a90]
ようやっとbest数が1000に乗りました! sarasouju様を目標にがんばります
そこそこ多く更新したので触れておきます
-[[Problem 0348]] 無印windmillより短いってことは補助関数が上手い事パーツと適合してるからだろ,と言う所までは分かっていたのですがなかなか調整が上手く言っていなかったという感じ.1個方向が消せるんですねー.巧妙すぎる.

-[[Problem 0424]] masさんの雑記を見返していたら"用意した解が更新されていないもの:H, J, L, M, O, R, U (26個中7個)"とあったので"そういえばJって結構テキトーだったような..."とおもって見返したら特に書き直す事無く縮みました

-[[Problem 0464]] 23B解. 20B解っぽいものを作りましたがダメだったようです.

-[[Problem 0632]] こういうのに悩んでしまうあたりまだまだです.曲がった直線の書き方いろいろありますよね.(lsrXsとかそういうの,慣れてないので講座としてまとめてもいいのかもしれない)

-[[Problem 0643]]  snuke theory を参照しましょう.やっぱりこの手のが縮むのヤバい(最近別の手法が理解の補助になってるっぽい?)
向き合わせとかの条件が謎

-[[Problem 0646]] 1Bだけ縮めました.いい書き方がありそうで見つからない

-[[Problem 0664]] ちょっと失敗する13Bは思いついていたので,あとはちょっとした向合わせ,壁の利用という感じだった

-[[Problem 0731]] 乱歩かと思って諦めていたけど別に普通だった,乱歩ありそう

-[[Problem 0741]] この縮め方いつも忘れます,20Bの人や22Bの人,関数の再利用を考えましょう.

-[[Problem 1100]] こういうの縮めるのやっぱり難しいよなぁとか思ってたら単独bestキタコレ

-[[Problem 1185]] 巨大な関数が欲しいときに,小さいのを経由するという方針は実は最近まであまりやっていなかった.

-[[Problem 1200]] どうやったらいい感じにslsrとsrsl同時に作れるかなぁとめっちゃ悩んだけど結局どっちもそのまま書いてbest 

-[[Problem 1521]] 1523の特殊ケース.初期位置をどうやって上手い事真ん中にするかと言う問題.

-[[Problem 1523]] "任意の初期位置で16B以下"と聞いたのでLみたいな再帰的方針を行って,それを縮めるのかなぁと思い,無理だったので放置していたのですが実は任意の位置とはいっても場合分けが必要っぽい感じです.

**2013/1/某 [#x7459be9]
最近またモチベ出てきていくつか更新したので書いておきます

-[[Problem 0041]] 長年謎に包まれていた問題がようやく解決!!最初19Bでしたがちょっと調整するだけで18Bに.僕はこういう関数についてまだかなり未熟なので他の問題でも磨きたい所.

-[[Problem 0052]] まずは適切な経路.この手の問題ではマップを四分割した時の一つについて上,右(中央)左,上といくか上,右(中央)右,下と行くかがありますよね

-[[Problem 0091]] 微調整.式にある"+1"を消した(消す方法があった)

-[[Problem 0133]] あと1B及ばず悔しい思いをしていましたが,良さげな関数を見つけてなんとか並べました,もう1B行けそうに見えたけど気のせいだった.

-[[Problem 0134]] ちょっと書き方を変えたらなんか縮んだ.63B勢は同じなんでしょうかw

-[[Problem 0148]] これは約2年程放置していた問題w 最下位だったのでさすがになんとかしないと行けないなぁとコードをみたら酷すぎてびっくりしましたw 6~8分ぐらいやったらbestになったのでこの問題は未開の地っぽい.

-[[Problem 0167]] 損得計算が苦手すぎて詰めが甘かった.なんとかbest化

-[[Problem 0234]] これは少しテクニックを使ってようやくbestになりましたが,正直縮みそうにしか見えません.

-[[Problem 0500]] 経路も考え方も完全にあっていたが 4*1よりも2*2にバラした方がよいというテクをやり忘れていた これを以後相加相乗と呼ぶことにしよう(勝手に)

-[[Problem 0509]] まさか白マスでも灰マスでもない所を通るとは思ってなかったのでびっくりしましたw 外の壁つよい

-[[Problem 0514]] 二つのパーツをうまく両立させる方法を探しそびれていました.自分以外当然のように皆bestだったのですごい

-[[Problem 0550]] よさげな関数を作ったら普通に29Bになってしまって,逆に30B解が分からない事態.まともな方法でもっと縮みそう
-[[Problem 0648]]
かなり普通でした.これを縮めた後にこういうコードで解けないかっていう欲がでてきて,試してみたら予想外にぴったりで笑ったりw

 a(X):sa(X-73)la(X+164)
 b:srsl
 bbbbba(1)

-[[Problem]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS