*KtyaのHOJの記録 [#zaf8a9d6]

**2016/02 [#fa829e5c]
***2016/02/二週 [#h47322b8]
-久々のsnuke先生問大量投下!
-[[Problem 1905]] 今の所はテキトー もっと良い関数がある気がするがはたして。。
-[[Problem 1936]] 綺麗な配置の問題 再帰しようとしたら予想以上に膨らんだので直接書いた
-[[Problem 1938]] snukeイズム満載の問題 
-[[Problem 1939]] とりあえず調整に調整を重ねてなんとか26に


----

-[[Problem 1457]] 未->単独best 経路が漸く分かった、というかwwvwwさんの「なんとか読み取った」というのが経路探索のモチベになった気がする 壁も使っていないし思っていたよりも綺麗だった.白の配置が嫌らしすぎる まだ縮みそうではある
-[[Problem 1457]] 25->単独best(20) 一瞬で抜かされたので真面目に考え直す かなり綺麗に書ける事がわかった できる人が同じ時間帯にいるとコンテスト気分になれて楽しいですね
-[[Problem 1458]] 未->25 これまた経路が見えた! パーツを少なくしようとして失敗していたけど実際には二種類だった(似ているけど) これは白の配置も悪くないし普通に良問 壁は使いません 圧縮はちょっと苦労した
-[[Problem 1445]] めちゃくちゃ考えたけど見えない。。どの手法もどこか欠点が出てしまうのだな 現在33B 良問の臭いがするのでちゃんと解いておきたい所

-他にも[[Problem 1465]]や[[Problem 1471]]なんかも十分に人類に解けるタイプだと思うので頑張りたい所ですがなんとも 経路発掘力が本当に足りない

-[[Problem 1471]] 未->単独solve テキトーにやったら足りた! 想定経路なのかなぁ? パーツを絞るのが大切
-[[Problem 1457]] 20->best うわーーーこれは悔しい もう無理に見えるので一番上取られてしまった
-[[Problem 1465]] 未->単独solve 何となく辿れて不規則な所をどうしようか迷っていたけどそこを回避する様に作ればいいという話だった これは嬉しい!
-歯が立たなかった問題が少し埋まっているので成長を感じる ちゃんと三位らしいsolveできてる気がします

***2016/02/一週 [#kd81b1c4]
best率を犠牲に白埋め.真面目にやると緑になったりするので埋めるのも楽しいですね
-[[Problem 0410]] 未->39 ほぼ考察無し 大昔はそもそも解けていなかったような
-[[Problem 0463]] 未->21やーっとそれっぽい規則を見つけた 規則認識が違うのかそれとも圧縮出来るのか
-[[Problem 0477]] 未->48->46->42>best 前は解けてなかった 最初に数字と二倍関数で48,再帰でいろいろやって46,成長を分割して42,関数を工夫して40 とてもじゃないけど一瞬で40になる問題ではないようなw
-[[Problem 0521]] best 何故解けていなかったし
-[[Problem 0556]] 未->23 パーツの作り方も並べ方もちょっと下手な感はある
-[[Problem 0829]] 未->15 至って普通に パーツ固定検索はそのうちまとめてやろうかなぁ
-[[Problem 0976]] 未->18 初項の無駄が消えない
-[[Problem 1175]] 未->best ただsrslにしただけじゃ変なことになるなぁとおもったらもう1個くっつけるのかw若干エスパー試されてる
-[[Problem 1913]] 21->best 確かに壁は使うけどかなり素直な問題だった.21の時は壁を使わずL字を大きい方から実行する解でした.実装もsnukeイズムはあまり感じないタイプだったので完全に作問者のネームと単独であるのが先入観になってしまってました.
-[[Problem 1919]] 未->26 自作なのに最初28ぐらいで首かしげてたぞ? フラクタルの方向系の圧縮未だに迷う
-[[Problem 1931]] 未->best 苦手系.solverで解けるタイプの問題はどうしてもやる気が起きなくなっちゃう(パソコンがやればいいじゃんという気がしてしまう)のだけどこういうのの基本構造の理解は大切だし即座に出来る様にしないと
-[[Problem 1932]] 未->13 悔しい
-[[Problem 1935]] 未->18 悔しい


***2016/02/04 [#w6d82424]
-一瞬だろうけど三位! 黄緑をちょっと詰めたりした
-[[Problem 0406]] best 十字の応用 人間的 ソルバーのデバッグ用に覚えておこう
-[[Problem 0653]] 17 やってなかったので 渦を書くの未だに苦手
-[[Problem 0667]] 31->21 なぞった これも考察が足りていない
-[[Problem 0726]] 29 といていなかったので やっぱりよくわからない
-[[Problem 0919]] 42->29 非常に雑だったので見直し 経路取りがかなり難しい
-[[Problem 1150]] best 苦手そうなので放置していたけど考えてみると以外とあっさりbestになった
-[[Problem 1404]] 単独best 1B縮むという情報だけあったので考察したら2B縮んだ 昔の人にも勝てて満足 経路も実装もわりと普通です
-[[Problem 1486]] 27->26 関数に工夫を施したいけどなかなか両立しない
-[[Problem 1489]] best これは思った以上にあっさり取れた これで単独だと不安になりそうですねw
-[[Problem 1823]] 25->21->best 図から丁寧に考察したら解けました 最終的にはかなりスッキリしたコードに タイトルがヒントと聞いたけど現時点では謎です
 

***2016/02/01 [#vf9b093f]
そろそろ二変数solverを作るのと一変数をもっと高速にする工夫を施さないとだめっぽい
-[[Problem 0229]] best 壁を使う事を意識し過ぎてもったいない経路になっていた.パーツ意識がすごく大事 置換では24B にしかならなかったけどまぁなんとか 25Bの時の解のほうが好き
-[[Problem 0683]] best あれ?一瞬で気付く見逃しをしていた.自分は数字つかってます これに関しては答えが同じ可能性あると思う
-[[Problem 1182]] 30->29 書き直したら縮んだ あと一息
-[[Problem 0285]] 66->61 直接書いた テキトー
-[[Problem 0353]] -[[Problem 1139]]best 結局手動で見つけた steps多めだけど 検索した気がするんだけどなぁ
-[[Problem 0837]] best editで試してたら見つけた
-[[Problem 1174]] 22 といていなかったので 斜めに取る方針 まだ無駄があると思うけどわからない
-[[Problem 1715]] 21 といていなかったので 位置合わせにすごい使っちゃってる



**2016/01 [#u08c575a]
今年も(そんなにやるか分かりませんが)よろしくお願いします
***2016/01/26 [#x6a52dbd]
久々にどっぷりやった 乱歩以外も詰めが甘すぎる事がよくわかりました まだ詰められそうかな?

-_misakiさんと言う方の勢いがすごくてビックリ.直接書く問題の関数テクはもう抜かされているっぽい? solverは作っていなさそう これ僕実質10位とかなのではないか思ってそれをモチベに少し詰めてましたw
-単独阻止*4 単独best*3 わりと調子良い
-[[Problem 0699]] best この辺のフラクタルの縮め方むずかしくてテキトーになってしまう
-[[Problem 0721]] best なるほど賢い
-[[Problem 0768]] best こういうのが再帰二変数で短く出来るってなると解けるのに放置してるのがありそう
-[[Problem 0960]] best 関数の変数増やして解決


-[[Problem 0280]] 単独阻止 あと一息の所まで来ていた 直接書いていたものを最終的には上手い事再帰にした
if文いじったり関数の変数を増やしたり初期位置の上の方の不規則な部分をどうするかというあたりでテクニックが必要だったけど直接書くとそんなことは一切考えなくて良くなるのでちょっと悔しいですね
-[[Problem 0419]] 28->27 直接書いた 既にそこそこテクい 経路がよくわからない
-[[Problem 0488]] 単独best やり直したら結構あっさり縮んだ 関数もそこまで変でもないと思う
-[[Problem 0566]] 44->27 流石に酷い解だったので テキトーにやっても30B切れる まだ無駄だらけに見えるのでなんとか追いつきたい所
-[[Problem 0655]] best 殆ど出来ていたのでもったいなかった
-[[Problem 0849]] best そういえば長文なんてほぼ出来なかった頃の自分の解がbestでしたね 壁使えないしパーツ厳選も限られてくると思うので関数ゲーなんだけどもっといいの無いのかな
-[[Problem 0891]] best 昔はフラクタルっぽい事してたけどそんな事しなくて良かった
-[[Problem 1009]] 36->35 ちょっと書き方変えた 難しい
-[[Problem 1027]] 新規solve best率気にしてた頃は投稿してなかったけどもういいかと言う事で 再利用が出来るのかなぁ 
-[[Problem 1133]] best 四連打でいいように調整するゲームかと思ってたけど再利用ゲーだった 
-[[Problem 1152]] best これはやり忘れ
-[[Problem 1234]] best すごく単純だった
-[[Problem 1301]] best まぁ言われれば
-[[Problem 1344]] best これも出来てたやつ 未だに11Bの十字がよくわかってない
-[[Problem 1406]] best 上と同じミス
-[[Problem 1410]] 単独阻止 こういう想定解があるのに配置が妙に汚くて経路わかりにくい系はあんま好きじゃないですね.この問題はわかりやすい方だと思いますけど. 往復するといい感じに辿れると思います 隙間には意味があります
-[[Problem 1566]] best 妙な勘違いをしていた ただの多項式なので差(及び差の差)を取って行けばOKです
-[[Problem 1567]]  新規solve ヒントもろ活用 結局mod23でaが原始根でありaとa^7の和が最小なものということでa=7を選んだんですがそこが悪いのか棒立てが下手なのかがわからない
-[[Problem 1572]] 36->35 ぱすたさんの所にある通りif文を消した 棒立てるのと両立するテクニカルな書き方があるらしいけどわからず
 
-[[Problem 1569]] 縮むと思って粘着したけど31B量産しただけだった


-[[Problem 1934]] あんまり人気なさそうなのと自作で単独とってもつまらないので自分のコードを幾つか公開しておきます.一応答えからは作ってないということだけは触れておきます.経路構成やパーツ選びが難しいですね
 
 【30B】
 a:ff
 f:sss
 b:araar
 c:bbabr
 rbalalaccfb
 【27B】
 a(X):XffX
 f:sss
 b:a(a()r)
 c:ba(b)r
 rba()a(l)a()ccfb
 【37B】
 a:sss
 f(X):raaXaa
 c:aalc
 f(f(f(l)l))f()f(f()f(al))rf()llf()rf(l)c



-[[Problem 0543]] 単独best 24Bが結局わからない
-[[Problem 1148]] 18->17 関数を一つにした よくわからない
-[[Problem 1068]] best 漸く解決した 滅茶苦茶苦労した 誰もこの問題に触れていないから易しい扱いなんだろうけどこの問題にこんだけbestいるなら僕の単独とかほぼ全て一瞬で取り返されそうな気がします 関数技術系の問題でみんな本気出してないのが伺えた一問
-[[Problem 1709]] best ほぼ出来ていた もったいない
-[[Problem 1397]] 単独best パーツ選びの重要性を思い知った 前はめちゃくちゃ頑張って二変数かつs,r,lを含む関数とかいう事をしても追いつけなかったけど最初のstepをスッキリさせたらわりとあっさり抜かせた
-[[Problem 1430]] 単独阻止 これは殆ど出来ていた パーツと都合の合う関数にするべく変数を増やしただけ
 

***2016/01/15 [#db0545e6]
-[[Problem 1225]] パーツをデカくし過ぎだった.置換だけで40B切れて,てきとーにやって35B.まだまだ縮むと思う.とはいっても壁を活かしたりパーツ見極めやちょっとした関数が必要だったりと長文の基礎が詰まっているような気がした.釈然としないけど単独best!
-[[Problem 1256]] やっとの思いでそれっぽいパーツを見つけられたので無理矢理解いておく. → best解っぽい関数がみつかって喜んでいたら単独だった!! 嬉しさ倍増
***2016/01/07 [#ldf1cfaa]
-[[Problem 0538]] 特に意味ないけどぱっと見で1B削った これわりと手抜きだし単独best欲しい人はこれお勧めします
-[[Problem 1090]] 見落とし 方向系のミス多し
-[[Problem 1395]] 解いてすらいなかったので頑張る もの凄くテクニカルなコードになったけど並んでるし皆同じなのか(驚愕)アイデア次第でまだ縮むかもしれない?
***2016/01/01 [#dd03e7c2]
新しい問題投下.規則に乗らない問題ばかりですいません.面白くなりそうな所に壁を再配置しました
-[[Problem 1934]] とりあえずそれっぽいのを.白マスのみに縛られず壁も使えたのでひとまずは満足?綺麗さはないのでまだ行けるとは思うけども.
**2015/12 [#qdb3fdeb]

***2015/12/29 [#ae3d992e]
謎コンテスト,音沙汰ないようですね.向こうが動かないならこっちも動かない(筆が進まない人並みの感想)
-[[Problem 0717]]
-[[Problem 1614]] どちらも見落とし(pXqと変数変換) リハビリになりました
-[[Problem 0512]] 大差をつけられていたので見直し 確かに考察がガバガバでした.経路とパーツを見直すと置換だけで60代になったので後はちまちま圧縮.パーツ吟味や壁への考察等がまだ甘いので余力はありそうだけどとりあえずはいいかな.

**2015/10 [#u575435f]

お久しぶりです

謎コンテストの解答でも書こうと思います.公式サイト行ってもリザルトの類いがチェック出来ないのが謎ですがまあいいでしょう.手元で確認しただけなので(=実際に解を投げていない)間違っている所があれば指摘よろしくお願いします.
自分の思考は随時追加して行きます

1:
s

2:
a(X):XslsrX
c:a(a()a(a())a(a(a())r)a(a(a())))rc
c

3:
a(X):XXXXs
a(a(a(rs)a(ss)l)sl)

4:
a(X,Y):rYa(YX,X)
a(s,)

5:
b(X):XXXX
a(X):b(Xlb(Xr))a(ssX)
a(s)

6:
a(X,Y):YYYYXla(XlX,XrX)
a(srs,)

7:
a(X,Y,Z):a(ssX,Y-1,ssr)rXZX
d:a(sr,12,)d
d

8:
b(X,Y):XXYXX
b(b(b(b(sl,rss),l),)sb(s,)r,)

9:
d:ss
a(X):XdrslsX
la(a(ra(a(s)a())a()rddd))

10:
a(X):XXXXl
a(a(a(a(srsl)r)a(a(ss)))ra(ss))



**2015/07 [#u575435f]
***2015/07/27 [#m8193c2f]
本家のコンテストか〜 

なんかmacだと解答投げられ無いどころか問題すら見れないので知り合いに見せてもらいました
参加出来るかすら怪しいのでとりあえず暫定byte数

参加してる皆さんは目安にでもしてください

-1:1B
-2:26B->24B ->23B
-3:19B->18B
-4:11B
-5:20B
-6:21B->20B
-7:35B->28B->24B 超どうでも良いけどこの問題1個白置き忘れてますよねw
-8:26B->25B->22B
-9:29B->25B
-10:25B->24B

とりあえずwiki内情報では7/27現時点で全best達成!(のはず)
投稿してちゃんとあってるか確かめたい所
***2015/07/02 [#m8193c2f]


久々にやってみたら進捗があってビビった
-[[Problem 0374]] 1回前進を挟むとなぜか縮んだ もっと怪しい書き方ありそう
-[[Problem 0398]] 直接書く よくこんなもの思いつくなぁ
-[[Problem 0449]] 壁を使える方針を考えるべきだった
-[[Problem 0684]] そ、想定解です(嘘)
-[[Problem 0783]] 昔苦手意識があったタイプの問題
-[[Problem 0810]] これで縮むとか,かなりの苦手パターン ずっと命令含む関数とか多変数の路線行ってたけどこういうこともあるんだなぁ
-[[Problem 0990]] これも苦手パターン 怪しい事は特にしてないとはいっても,関数の見た目だとかなり損してる様に見えるんだけどなぁ 盲点というべきか
-[[Problem 1299]] パーツをうまいこと利用する問題 非長文での単独bestは解いてる途中に自分の解に半信半疑になる
**2015/05 [#z922109f]
講座の筆が進まない
***2015/05/28 [#n843af0d]
-[[Problem 0197]] 26B解を新しく二つ見つけた.前のと似てるけど.縮みそうなんだけどなぁ
-[[Problem 0415]] 1B縮めた.結構考えてると思うけど難しいなあ
-[[Problem 0505]] 丁寧に考えたら行けた
-[[Problem 0528]] 多少改善したけどbest遠い
-[[Problem 0605]] 棒を立てまくる方針 実行長い
-[[Problem 0838]] ずーーーっと29Bだったんだけど少しだけパーツの書き方変えたら漸く解けた
-[[Problem 1088]] パーツが1個で澄む事に気付いてモリモリ縮んだ.単独!
-[[Problem 1579]] 前は数字使ってたけど今度は数字を使わずにやった.色々ぴったりで綺麗
-[[Problem 1926]] 初期位置が難しい問題.考察足りてなさそう->結局再帰でいいやと言う感じに.壁使えそうなんだけどなー
-[[Problem 1927]] 上と同じ.

結構ガーーーッとやったのでしばらく離れるかもしれません(新しい問題があれば別ですけど)

***2015/05/26 [#p9d7f38a]
mayoinokiを少し着手してみた.また暇が生まれればと言う感じかな
-[[Problem 0510]] お試しで書いてみました.なぞる所は手動なので面倒すぎますねー これ作ったときの心境が色々と思い出されて懐かしい ガチ書きトライしてみようかなぁ
-[[Problem 0538]] テキトー経路+テキトー置換で80代になってあとはそれっぽくやったら突き放してしまった.masさんが昔長文をやったらほぼ確実に単独bestになっていた時の気持ちが何となく分かるような気がします.
ちなみに今まで解いていなかったのは,前にトライしたときに普通に110Bとかになって解けなかったとかそんな感じだったはずなのは秘密.
-単独best数自作抜きも一位らしい?
-[[Problem 1507]] とりあえずお試しで.ギリギリsolve! 
 


***2015/05/25 [#t34f975a]
-[[Problem 0275]] おー凄い縮んだ,単独!
***2015/05/17 [#d3851cb7]
-[[Problem 1482]] 規則認識が間違っていた.前は三つの正方形*4という認識で散々な事になってた
-[[Problem 1485]] 向きの勘違い 詰め甘い
-snuke先生から大量のヒントが!演習問題をヒント見ながら解く感じでめちゃ悔しいけどスッキリした
-[[Problem 1586]] 1924の副産物 普通に良問過ぎて先入観よろしくない
-[[Problem 1589]] 1924の副産物だけどちょっと苦労した.solverやろうかと思ったけど自力で
-[[Problem 1917]] 出来たけど仕組み分かってません(というかちゃんと考えていない) 応用ありそうで無いかなぁ
-[[Problem 1924]] 凄くスッキリした.
-snuke先生のヒント非常に明快だし面白いけどTenDonだけ全く検討つかない

自分も講座なんとかしないとね.あと単独best取ってる奴のヒント集みたいなのもアリかなーとちょっと思った.一瞬でもいいから一位取ると言う目標は達成された訳だし
ただ一応自作問題を除いた単独best数はまだ負けているのでこれがある意味目標?

実際自作の単独bestのうち数問は単独solveだったりして少し不公平な感ある

-と言う訳で個人的に作問者有利っぽくなってる問題にはコメント付けました.残りの9問についてはそんなズルくないと思ってるつもりです.

-ただ4月あたりから詰めてて思うのが,自分の問題は悪問が多いなぁと言う事です.(僕が解けている/bestを出している問題に関しては)ヒントどうしても欲しい人は出来る限りサポートするので是非お伝えください

***2015/05/11 [#v9c0cf25]
離れた所から戻ってきた

ついに公式に単独best数一位!!

***2015/05/05 [#o47d2e3b]
-[[Problem 1376]] 呼ばれた気がした(?)のでがんばって縮めた.単独best!
**2015/04 [#o0db008c] 
***2015/04/29 [#e7121bc0]
-[[Problem 1207]] 22Bのすぐそばにあった
-[[Problem 1231]] ,[[Problem 1240]] 二倍でも四倍でも良いと言うのが自分にはヒントになった カムバックアロングみたいな変数変換イマイチ理解してない

***2015/04/22 [#g8503b42]
-[[Problem 0438]] 単独!!凄く難しいイメージだったけどいっぺんに色々やろうとしすぎていただけだった.書いてみるとすこしだけテクニカルな箇所はあるけど案外あっさり行けたのですぐ追いつかれそうな一問.でもうれしい!
-[[Problem 1053]] 単独!!思ったより大分結構苦労した


-(多分)COLOR(red){単独best数一位キタコレ!!!!}いろいろセコい気もするけどうれしい!!初集計時はmasさん111個で自分が6個だった事を考えるとがんばったなぁ

***2015/04/21 [#i6c07690]
-[[Problem 0512]] 単独worst->単独best 昔自分以外全員60B代で絶望してたけどなんとか.これで2個差 黒かむやみを倒したいけど難しい。。
-[[Problem 0153]] テキトーに書いたのを死にものぐるいで圧縮して並んだ.もう一回書き直せば縮むかもなぁ
***2015/04/19 [#sa0f036b]
自分のカウントが間違ってなければ単独best数一位と4個差!

これが2年前とか4年前とかに出来ていればなぁ。。

-[[Problem 0663]] とりあえずやったら単独bestになってビビった
-[[Problem 1365]] 一応.これはすぐ抜かされそう.
-[[Problem 0159]] 最初昔の経路のままやろうとしたら頑張って60後半.その後棒を立てる事にして54B.あと1Bが全く縮まず結局もう一度トライ.絶妙なパーツを見つけて45B!ここまで縮むとは思わなかった.これは自信作.
-[[Problem 1053]] ひとまずやったら70B.壁の効果薄いので工夫の幅そんなに無いはずだからbestとおいなぁ
-[[Problem 1088]] といてすらいなかったのでチャレンジ.割とするするとbestになったけどこの方針で既に色々上手く行ってるのでもう少し変えないと更新は厳しそうだ
-[[Problem 0252]] 4年前の解は初期位置に行くために乱歩を使用していて面白かったw 数週間前に64Bにして放置してたけど,関数を少し変えたりしっかり再利用したりpXqをちゃんと使ったら縮んでくれた.単独!

***2015/04/18 [#sa0f036b]
いい感じに単独増えてます.人気ないのをやってるだけですけどw
そろそろ40個行ったかな? 目指せ50個!

-best率82%!
-再帰じゃない問題(長文系)結構倒してるけど,0683が縮まない.長文のbestがもうチョイ増えたらどれか一問自分の思考を公開してみようかなぁ
-[[Problem 0231]]  単独best!
ここの6問セットは昔からありますが,冗談抜きにbest化激難地帯だと思います.
任意のプレイヤーが二つ以上黄緑を抱えていると思うと恐ろしい.~
A:bestにした当時はなるほどと思った.~
B:棒を立てて進む経路にすれば40は切るはず~
C:色々やったけど現bestは関数は普通.あとはどうやってなぞるか~
D:経路が見えてない.今の自分の解でも関数が少し技術的.置換だけで23Bだと????~
E:何度か考えたけどやっぱり根本的に足りてない.どんな魔法を使っているんだろう.~
F:現bestはやってることはかなり素直.花と思われるパーツと直進を組み合わせてるだけです.~

-[[Problem 0268]]  166Bの単独worstから単独bestに.とりあえずファーストトライで色々ごちゃごちゃやって107B.
そこから少し止まったけどパーツの再利用ができてなんとか104B.100切りたい一問
-[[Problem 0306]]  ssXで育てていたのをsXに変えて経路を再構築.
昔と似たような構築で36Bになって萎えたけど壁のおかげで関数が使い回せてbest.
-[[Problem 0464]]  多分masさんと同じ20B.フラクタル構成.19Bは凄いなぁ
-[[Problem 0498]]  59B->35B->34B(best) 
昔の解:a(X,Y):Xa(X,Y-1)
d:rr
b(X,Y,Z):Xb(Xa(ssrsl,Z)Xda(rslss,Z)da(sslsr,Z)Xda(lsrss,Z)d,Y+Y,Y)
db(,1,1)
クソ過ぎてウケるw
最初三つパーツが必要なせいで上手く書けませんでしたが再帰よりも直接書く方が良い事に気付けばあとはそれっぽい関数を作ればok.
35B->34Bはすこしずらすなどの工夫が必要だった.これ以上はこのままじゃ厳しい. 単独阻止!
-[[Problem 0553]]  昔の解の経路を変えずにそれっぽい関数を使ったら比較的あっさり50Bになった.
その後は色々ずらしてなんとか2Bを4セットつくって置換してbestに.トライ時間短いのでこれはまだ単独狙えると思う
-[[Problem 0720]]  単独best.投稿出来たと思ったらログインしてなかったので焦ったw 自分の問題だと嬉しさ半減だけどテキトーに作った問題の割には少ないパーツで比較的綺麗に書けるんだなぁ.
-[[Problem 0779]]  なんとか削ったけど結構テクい みんなどうやってるんだろう 頑張れば縮むかも?
-[[Problem 0785]]  単独best.どうせならもっと変な初期位置でいいのに.
-[[Problem 0851]]  なるほど賢い
-[[Problem 0948]]  これは出来ないとダメなやつだった
-[[Problem 0956]]  普通のフラクタル.出来てなかったのは反省
-[[Problem 1186]]  あーこうやるのか 解なくしてた
-[[Problem 1290]]  単独bset.縮むだろーと思って頑張った.楽に行けるかと思ったけど既に技巧的.
-[[Problem 1322]]  単独best.縮めたけど書き方的にはまだ無駄がある気がする


***2015/04/10 [#p9289bb6]
-単独best集計きた!忙しい中ありがとうございます! 最近"短めの長文"がわりかし出来る様になってきたのでそのおかげかじわじわ差を詰めてます.自分が単独取ってる問題は殆ど関数構成技術に頼ってるかんじ.最近分かったけど経路構成は下手ですw 多分pasta先生の得意分野とややかぶる?
-不人気問題を少し回収してます.だいたいmasさんが単独のものが多いですが,結構狙い所だと思います.
-[[Problem 0171]] キターーー 漸くbest解倒せた! しかも更新して単独bestのおまけ付き! mas先生の助言通り区切り方を変えた.その後も一工夫あって面白い.
-[[Problem 0293]] これもbest解古かったので粘着.なかなかナイスな関数が浮かんだのですんなり行けるかと思ったらあと1Bでかなり苦しんで最終的に上手く調整して単独.50切れそうだけど方針が浮かばない
-[[Problem 0225]] mod11が上手く書けない あと答え投稿するのにむっちゃ時間かかる
-[[Problem 0666]] 昔凄い頑張って50B付近で絶望してたはずなんだけど普通の方法で単独とれた
-[[Problem 0683]] 真面目に挑んでなかったのでやってみる.方針は良いと思うんだけど1Bたりない。。
-[[Problem 0761]] 単純に不人気というだけの問題.単独
-[[Problem 0771]] そこそこ気合い入れて圧縮.単独
-[[Problem 0954]] 二変数か〜
***小ネタ3 [#ge45ed23]

-a(X):sb(X-1)
-b(X):sX
-a(59)

これ常識(もしくは既出)でしたっけ?問題を解く際に使える様にはあまり見えませんが

数値引数が渡されているはずなのに動くという
***2015/04/09 [#rb3905ae]
麺類さんおめでとうございます.地味にsolve数一位が入れ替わりそうで注目

自分はと言うと漸くbest率81%になりました

-[[Problem 0079]] 逆回りにするだけで向き合うやん てかこれ乱歩ありそう
-[[Problem 0184]] best解古いしそんな変な事はしてないはずと思ってやったら案の定わりかし普通にbestに
-[[Problem 0279]] むっちゃ普通の解だけど辿り方色々苦労した
-[[Problem 0357]] とりあえず書き直した 左上どうすりゃ良いんだよ作者マジで何考えてるんだ
-[[Problem 0421]] 普通の再帰 縮む気もしたけど無理だった
-[[Problem 0541]] 昔頑張って数式で書いたのがむなしい 曲がらなければ20B付近で書けるんだけどなあ
-[[Problem 0625]] 21Bの経路から20Bの経路に変えられなかったと言う話.でもみんな20Bでそろっているのは凄い
-[[Problem 0627]] UZUだと思うと出来た
-[[Problem 0628]] この方針忘れてた 別の問題といてて思い出した
-[[Problem 0629]] 上に同じ
-[[Problem 0689]] ずっとパーツすら違うのかと思ってたけどこれでいいのか.綺麗に解けるもんだなぁ.
-[[Problem 0692]] solver作ってからにしようと放置してたけどまぁなんとか(出題者的にこんな感じでしょという事をしたのは秘密)
-[[Problem 0700]] 直接書いてたのを再帰にしてbest.直接書いても30Bになる.微妙に違うのが3種類程生まれたけど結局圧縮に繋がらず.無念
-[[Problem 0712]] 書き直したら一発でできた.乱歩ありそう
-[[Problem 0727]] 今見たら簡単
-[[Problem 0730]] 経路やっと見えた ずっと四方に区切ってたけどこういう見方あるね(自分でよく出題するくせに出来なかった人)
あとはちょっと調整していかにもな部分を圧縮
-[[Problem 0737]] これどっかに同じコードあったような
-[[Problem 0770]] 初項の実現の仕方が下手くそだった
-[[Problem 0802]] まあこれは
-[[Problem 1189]] 意地
-[[Problem 1357]] あと1B...
-[[Problem 1359]] 復習がてら.元の解が洗練されてたので結構苦労した.できたとしても、もう1~2Bぐらいかなぁ
-[[Problem 1914]] 自作のくせにずいぶん放置してた.今の解もてきとー 氏の絵をみてこういう長文ないなぁと思ったので作成
-[[Problem 1920]] ずいぶん上手い事28Bになるんですね.最初全く別の方針で粘っていたのでそっち関連を問題に出そうか思案中

**完全に自分用のmemo [#t1d4fd7d]
-0127 Mimiaka 数値手法
-(0153 nice guy △)
-%%0159 A ☆%%
-%%0252 ありがとうさぎ ☆%%
-0222 prob set 関数
-0229 Dianthus 経路
-%%0488 色境界 ☆%%
-0554 Falling ?
-0566 15.16 ☆
-0631 Double 経路?
-0224 The sun 難
-0230 Edohigan ☆
-%%0268 2L-PET ☆%%
-0270 7 難
-0282 Farey sequence 難
-0284 CLANNAD☆ 難
- %%0306 Cyclones 難%%
-0331 The sun made of thunder 乱歩
-0349 Sweep ?
-0357 Take Four Crystals 2 ☆
-0491 My Vague Memory of Golden Temple ☆
- %%0498 Pascal 経路? %%
-%%0512 My Hakkero 2 ☆%%
-0515 mod5 難
-0541 log2 n? 難
-(0553 No. △)
-0646 Double frame 2 ☆
-0683 Muyami ni tsukutta mondai ☆
-%%0720 P12 ☆%%
-%%0785 Plus8 ☆%%
-0825 No TITLE 難
-0842 Nazca Lines 難


**2015/03 [#o0db008c]
***2015/03/30 [#ae49f354]
(多分一瞬になるでしょうけど)best率80%のりました〜! 単独bestも結構増えてて、もしかしたら30個乗ったかな?
-[[Problem 0197]] 実は非常に綺麗な模範的な解があり自分以外の2人はそれだったらしい.そこまでやらない書き方だったので勉強になった
-[[Problem 0525]] 発想はあってたけど関数で失敗してた sの位置を少しずらしてbest化
-[[Problem 1012]] 単独worstだったので見直したら酷い答えだったw 再利用しやすく素直に書いてbest化.まだ縮むかもしれない
-[[Problem 1393]] 単独worstだったので見直したら酷い答えだったw それっぽく渦かいて再利用してbest化.これも変態解ありそう
-[[Problem 1915]] 出題者の意図を組んでsolverを使わずにいましたがかなり考えてしまいました.最初周りを回収しないものが出来たりして困った
-[[Problem 1253]] こんなん頑張ればbestいけるやろと思ったら54Bくらいで止まってしまった.しっかり置換してしっかりまとめると53Bに.まだ足りないと色々もがきつつ向きや各パーツの類似に注目して49Bに.単独best!
-[[Problem 0284]] いろいろ頑張ってずらして置換しやすくして漸く63B.best遠すぎる
-[[Problem 0372]] 発想は正しかった.向きの不満が解決出来る事に気付いていなかった
-[[Problem 0671]] 久しぶりに見たら経路があっさりわかり,すぐ19Bに.その後はパーツの育て方とその並べ方の類似に注目して18Bに.snukeさんの問題はお世辞抜きに良問が多い
-[[Problem 0719]] なるほど初項の無駄とパーツの並べ方がこんな風に上手く行くとは
-[[Problem 0740]] てきとーにやったら単独best.あっさり抜かれますねこれは
-[[Problem 1327]] 確かに縮む.そもそもこんな答えを開始3分で投稿するzephさん怖い
-[[Problem 1345]] 今見ると普通
-[[Problem 1354]] あっさり縮んだ
-[[Problem 1792]] あっさり 真面目に取り組もうかと思ったけどbestに並んだし縮む気そんなしないのでいいや
***2015/03/28 [#ad72b7b2]
やった時間にしては成果がかなりありました〜

いつのまにaverageが100になってました!

某手法のsolverを今更作りました ちゃんと1904の解も吐き出してくれました

-[[Problem 1456]] 単ベ阻止!確かにこの関数が非常に効率がいい
-[[Problem 1491]] 壁を使って2B圧縮に成功 なるほど
-[[Problem 0197]] 単ベ阻止!!欲しいものを上手い事詰め込むの楽しい (答えが同じだとすれば)こういう関数をこんな昔から得ているmasさんやっぱ凄い
-[[Problem 0228]] 単ベ! 昔masさんに凄い変態的な動きを見せてもらって,諦めてましたが普通になぞって縮めました
-[[Problem 0229]] 27->25 ちょっと経路変えてごちゃごちゃしてこれ.よい経路が見えないなぁ
-[[Problem 0308]] solver 確かに6と7を並べれば出来る形なんですねぇ
-[[Problem 0318]] 単べ阻止!関数を微調整したらすごい上手く行く奴があってそれを使った.多分pastaさんと同じ解でしょう
-[[Problem 0420]] solver というか昔17Bとか作ってる時点で下手だったw 昔自分で計算してやった時なぜか16Bは出来ないと言う結論を導いていた.謎だ
-[[Problem 0525]] 30->29 まだ2B縮むとか怖い
-[[Problem 0712]] とりあえず22B もうちょっといい壁の利用法があるのか?
-[[Problem 0845]] 単ベ!ちょっとだけ頑張った まだ行けそう
-[[Problem 1035]] なぜか前やった時は迷宮入りしてた best化
-[[Problem 1068]] ちょっと縮めたけどbest遠い。。
-[[Problem 1713]] 発想は正しかった 実行部分を8Bから2Bにしたらちゃんと縮んだ
***2015/03/24 [#ad72b7b2]
www.cnblogs.com/duguguiyu/category/112216.html
1400番台前半はこれを参考にした(というかパクった)ので知らなかった人はどうぞ(みんな知っていたけど自重していたんですかね?少なくとも自分は昨日初めてしった情弱です)
こうなるとがんばってbest化したのが若干空しい
-[[Problem 0564]] masさんの昔の雑記に「実行時間が長い」とあった理由が漸く分かる→その後はちょっと下向き調整
-[[Problem 0788]] wwvwwさんと並んだので答えを確認したら両者の利点を上手い事使える事が分かって単独best! やっぱいろんな書き方が出てくるのが大事だなぁ
-[[Problem 1307]] 普通過ぎて泣いた 20B色々作ったのになぁw
-[[Problem 1397]] やりようがありすぎて困る問題 結局1Bはなされてしまった まだ策はあるにはあるけどどれも40B切るのすら危ういのばかりで困ってます

以下imaginecup感想 全体的に諦めすぎていたと言うのが言える
-[[Problem 1404]] 縮むらしい マジか 
-[[Problem 1416]] これは経路が分かっていたけど(結局半信半疑になっていた)縮められていなかった問題 猛省
-[[Problem 1417]] 難しい 解けてる人すごいなぁ
-[[Problem 1423]] あーこれも出来るべきだ というかまだ縮まないのかなぁ
-[[Problem 1430]] 昔は28Bで止まっていたらしい まだ行けると思う
-[[Problem 1435]] これは綺麗!良問かは賛否両論だろうけど好き
-[[Problem 1436]] やるとしてもsolver
-[[Problem 1438]] 厳しい けど部位固定とかで探索すれば解きうるのかなぁ
-[[Problem 1442]] これも出来るべきだった
-[[Problem 1444]] なるほど〜 これはsolverの使い方として見習って行きたい
-[[Problem 1446]] 面白くない問題
-[[Problem 1447]] こんなん無理っすw
-[[Problem 1448]] ちなみに上記のサイトにたどり着いたのはこれが解けてスッキリして本番どうだったのか気になったからという経緯があります
-[[Problem 1449]] solverでワンのチャンぐらい?


実際に出てた人の解みると当時は多変数の関数でなぞるという考えが殆ど無かったっぽい
当時出てた人に紹介してやらせたらbest率どんぐらい下がるかなぁ

***2015/03/21 [#md79ac9e]
なんか単独best結構増えた(しょぼいの多いですけど)
-[[Problem 0466]] 昔のをテキトーに改良したけど1B足りない というかこれもっと縮むと思う

-[[Problem 0523]] さすがに昔の解が酷かった 壁ゲー弱い
-[[Problem 0564]] なるほどやっと解けた 壁ゲー弱い
-[[Problem 0573]] 35->29(あと2B)中々縮まない
-[[Problem 0574]] 32->29 あと1Bだったので見てみたらいかにも無駄だらけなコードだったので少し頑張ったら単独bestきた
-[[Problem 0649]] 28->26 一位との差が3もあるのでちょっと見直してみたら自分のコードが無駄に多変数になってたので修正 したけどあと1Bが遠い
-[[Problem 0817]] 1804と似た発想 昔の解は有理数で渦作ってました
-[[Problem 0845]] 単独best取れたけど過去最高に達成感が無い(なぜ29で並んでいるんだろう)もっと上手く書けそう
-[[Problem 0920]] 再帰にして多少まともに 規則がよくわからない(壁やら下のターゲットやらが邪魔)
-[[Problem 0921]] まず欲しいものを全部詰め込んだ関数でbestと並ぶ.向きに不満があったので少し変えたら色々解決して単独bestに これはそこそこ自信作
-[[Problem 1906]] 普通
-[[Problem 1907]] 普通 さらなる圧縮については少し吟味したけど難しい
-[[Problem 1913]] 非常に普通に書いて21B 多分0~99番台にあったら皆21Bなんじゃない?っていうぐらい普通 20Bは分からないです。。
-[[Problem 1916]] 出題 右上と左下はある意味ヒント?

***2015/03/17 [#k261daff]
-[[Problem 1795]] やってるひとがいたので見てみたら微調整で縮んだ この問題あまり人気ない感じがしますね
-[[Problem 1908]] 向き調整なるほどなぁ
-[[Problem 1911]] これは盲点だ.全然気付かなかった
-[[Problem 1912]] 問題文が親切
-初めて一ページ緑一色したぞ!!(たったの10問ですけど)
***2015/03/15 [#e1345a14]
なかなか雑記を投稿し辛い環境にいました.HOJmobileにお世話になってた
-[[Problem 0108]] solver 面白い
-[[Problem 0227]] 35->32 経路は変えないで少しだけ改善.多分masさんと同じじゃないかなぁ 最初気持ち悪い関数を作って頑張ろうとしたけど無理でした
-[[Problem 0332]] solverに頼んでしまった.13Bは近くて逆回りと言うだけだった
-[[Problem 0488]] とりあえず自明に損してた部分を縮めた.確かにまだ余地がありそうだ(できない)
-[[Problem 0491]] bestと大差だったので見直し.一応二位になったけどmasさんは遠い
-[[Problem 0497]] 昔は壁ゲーに非常に弱かった.至って普通の17B(乱歩ありそう?)
-[[Problem 0917]] 単独bestじゃなくなりpastaさんが縮めていたので絶望しましたが簡単な向き調整で34Bになってその後この問題のためかのような関数を見つけ勝利 久々にドーパミンでる解出せた
-[[Problem 1049]] snukeさんがやっていたので見てみたら大苦戦.いろいろ同時にやって上手く言った.
-[[Problem 1081]] なるほど
-[[Problem 1115]] solver こういうのむずかしいなぁ
-[[Problem 1177]] solver 想定解どんなんだろう
-[[Problem 1804]] 平方数を飛ばす pastaさんの雑記に騙されてた 25->24も普通
-[[Problem 1816]] XXXXrでなぞって28B これ想定解だったのかな?(解を無くした人)
-[[Problem 1904]] snukeゾーンにひょっこり作問 まぁ15Bだし検索できるんじゃないすか? というちょっとした冗談はおいておくとして,向き+sss の向きを上手く変えるというやつです
-[[Problem 1908]] 最初規則が見えた後てきとうにかいて28B,変数を減らして二倍関数とかを使って23Bになってそこから悩みました.結局ほんのすこし規則認識をかえると二倍関数を上手い事消せて20Bに(21Bがわからない)
-[[Problem 1910]] なるほど
-[[Problem 1903]] そういわれてみれば
-[[Problem 1902]] 見た目が気持ち悪いコードになった
***小ネタ1 [#ab670215]
limit,best,solvedが全て同じ数の問題を探してみましょう(思ったより多かったです)
***小ネタ2 [#ge45ed23]
#ref(koneta.png,nolink)
珍しい(さてどの問題でしょう)
***2015/03/10 [#pb529333]
masさんのbest数が再び1500超えてた 凄い

HOJ Supporter イイネイイネイイネ

もちろんbest率も重要な指標だと思いますけど2~3人だけといててbestに及ばないみたいなものを考慮するとまた別なのではと言う感じ(まぁどの指標をとっても自分より上三人は揺るがないですけども)
-[[Problem 0436]] これはアイデアがあったのでsolverに頼んだ
-[[Problem 0440]] 関数を変えたら(しかもその関数もごく一般的)特に何の工夫も無く書いて単独になってビビった.->やはり即座に追いつかれた アルファベット単独増えたと思ったんだけどなー

-[[Problem 1883]] 良い所までできてた.変数を一つ増やしたら解決 pastaさんと同じかな? 向き的にまだ行けるかも
-[[Problem 1890]] 超怪しい事してるのかと思ったけど結局はif文ですかね? ちゃんと考えてできた.問題見たときにそんなことできるわけないと全く考えなかったのが良くなかった.初期位置はトリッキーすぎて笑えた
-[[Problem 1899]] 上に同じ.数種類書き方があってすぐには解けなかった.また,最初25Bになり焦った
-[[Problem 1901]] 昔だったら30Bくらいで放置してただろうなぁ
-[[Problem 1903]] teketo
***2015/03/08 [#qe54226f]
とある理由で60分0秒失ったのですが,あれってどのタイミングで変わるんでしょう(ググれば分かりそう)

solverすこし試運転しましたがなかなか上手くいかない(バグなのかステップ数がぬるいからなのか検索漏れなのか謎)
-[[Problem 0036]] solver これはなるほどーと言わざるを得ない
-[[Problem 0695]] solverで11Bしかでなくて困ってたけどよくみたらa(X):rほげla(ほげ)という形だったので1B減った.こういうのは1B増やせば気付くとおもって探索してないなぁ.
-[[Problem 0799]] 一カ所下手なのを修正 経路が分からない人は二変数で領域の灰マス以外埋めてみる事を考えましょうー
-[[Problem 1025]] 上手い関数をつくる
-[[Problem 1085]] solver ある意味知識?
-[[Problem 1101]] solver まさかの数stepで終わるw もっとエグいのかと思ってた
-[[Problem 1121]] これはsolverじゃなくてテキトーにやったら見つかった
-[[Problem 1149]] solver なるほどー
-[[Problem 1196]] solver ずっと無限ループだと思ってたけどさすがにそれは無理だった 言われてみればって感じ
-[[Problem 1386]] sslsrみたいなパーツがいるから と考えていたら的中 13Bの方が難しいよなぁ
-[[Problem 1729]] solver 何を意図して作ったか忘れた
-[[Problem 1778]] solver
-[[Problem 1825]] solver 人間的だ

plus系の一番素朴な問題が11Bで某氏も解いているので人間的っぽくてめっちゃ気になるけど検索で出ないぞ。。

以下新問
-[[Problem 1823]] いつのまに増えた問題 わからない
-[[Problem 1895]] まぁ9Bでこのmapならあれかなと
-[[Problem 1896]] solver てかsolver持ってない宣言してる某氏といててすごいw
-[[Problem 1897]] 3と5を上手く並べたいけどよくわからない
-[[Problem 1898]] 作問.めっちゃ右に行くというのをどうやって書くか.人に言われる前に16Bにする人やばい
-[[Problem 1899]] snuke theory的な事かな?よくわからない 
-[[Problem 1900]] いつの間に1900いってはやすぎると思ったら1800代真ん中何があったんだろうw とりあえず一番乗り


***2015/03/05 [#n82f30f5]
solver動かす土台を作ってる最中
-[[Problem 0332]] とりあえず経路は分かった 向きがあわないせいなのか1B足りない
-[[Problem 0459]] 規則が分かっていなかった ずっとX+Y=12に毛が生えた何かとしか思ってなくて足りていなかったというw 実は縮んだりしないかなぁ
-[[Problem 0494]] Deyuanさんがbestじゃないのはなぜだろうと思ったら出来た
-[[Problem 0699]] 比較的まともにしたけど1,1,2,3,4,5のよい作り方が分からない 足りないっすねぇ
-[[Problem 0773]] ヒントを手がかりに.確かに出来る人がいてもおかしくはない感じだけどこのmapじゃムズい
-[[Problem 0853]] コンテスト問題は一度おさらいした方が良いかもなぁ
-[[Problem 0937]] 経路はあっていた a:sパーツsa a よりも a:パーツa saの方が良い(よく忘れる)
-[[Problem 1105]] 何この問題面白すぎでしょw 25Bぐらいで解けてそれをちゃんと圧縮と言う感じ 
-[[Problem 1807]] 773のヒント なるほどー

-[[Problem 0897]] パーツ二つと認識しててさらに3歩を処理しなきゃいけないとかで60Bぐらいからどうしようもなくなってたけどちょっと認識を変えたら解けた.対辺に移動するのですね.32->31はかなり普通の向合わせで別に変な感じはしませんでした.31Bも数個あるので正直まだ縮みそう

以下新問
-[[Problem 1887]] まったくもっていい方法が浮かばないのでテキトー 59になったので放置w 作問者が99とかでとまってるのでまだまだ大きく改善できそうというサインですかね?->絵から作った問題だそうで.こういうのはmasさんが凄い得意そう.放置と書きましたが50B切る自信はないです.
-[[Problem 1888]] テキトーそれっぽく作って縮めてみたけどみんなプロい->ちゃんと関数再利用したら縮んだw28Bのやつが出来なくて諦めてたけどsを1個増やしたらなぜか出来た.よくわからない.
-[[Problem 1889]] 上の問題と似たコードで解く事が出来る解があります.一行目はa(X):sa(X-1)です
-[[Problem 1890]] すいません全く分かりません 経路認識から謎
-[[Problem 1891]] よく見たら別に難しくはなかった、が17Bにするのに少し苦労しました.sを1個にしようとしたら16Bができました.
-[[Problem 1892]] こういうのを上手く成長させるの苦手 変数が増えると脳内処理出来ません 一応best化
-[[Problem 1893]] 簡単だけどHOJerらしい良問だと思います 最初対角線を回収しないコードを書いてしまったw

**2015/02 [#z0d8a15a]
***2015/02/28 [#k013eff7]
時差が結構ある場所にいるのですがpastaさんが普通にTwitterで応答してくれてわろた
-[[Problem 0314]] 経路あってたのになぜ縮んでいなかったんだろう 区切り目をずらしたやつを試し忘れていたっぽいけど
-[[Problem 0356]] 壁を使う事で向きが込めてあるパーツを代わりに使えて縮んだ さらにまた壁を利用して補助関数を使い回せた 結果単独bestキタコレ でも自分の問題だ。。
-[[Problem 0357]] とりあえず昔のコードの自明な部分だけ縮めた 60B代とはやっぱなんか差を感じる
-[[Problem 1065]] これ12Bで揃ってたの謎この上ないw
-[[Problem 1157]] がちゃがちゃいじってたけど上手く書けないなぁと思っていたらpastaさんが乱歩を見つけたらしい
-[[Problem 1249]] 問題名を良く読んでいなかったw worst回避 しかし19Bは分からない
-[[Problem 1408]] パーツの作り方をまじめに考えたら良さげな関数見つかって単独bestに!
-[[Problem 1412]] 些細な縮め損ないがあった 
-[[Problem 1414]] a(X):srsla(X-1)みたいなのでてきとうにやっただけで大分縮んだ bestは見えない
-[[Problem 1741]] masさんの雑記に普通とあった上に2人しか解いていないので無理と決めつけていたが本当に普通だった.
-[[Problem 1742]] こちらも上と似た経路の問題 ヒント:壁を使う
-[[Problem 1885]] けっこうエグい関数で縮めたんだけどみんな揃ってる,他の人はどんな答えなんだろう
**2015/02/25 [#j8d70274]
いつのまに解答を投稿出来る様になってたので再開してみました.久々にやって思った事はwwvwwさんの発想力が凄いってことですかね.
-[[Problem 0222]] 悲惨だったので少しまともに
-[[Problem 0561]] なぞりの復習するかと思って見てたら縮んだ 単独best!! てかこの問題みんなサボりすぎでは
-[[Problem 1078]] 言われれば縮むけど縮むと思う発想力が凄い 壁は使いません
-[[Problem 1340]] 昔自分の作った解がぬるかったと言う話 リンク先にあるのでどうぞ
-[[Problem 1489]] 単独worstだったのでまともにした まだあんまちゃんと考えてない
-[[Problem 1745]] 解き忘れてた
-[[Problem 1796]] まったく思い浮かばないんだけどもw 
a(X,Y):YYYYa(X-1,ssY)Ya(4,Y)
a(4,r)
こんな感じです
みんなプロ
1819~ 某テクの問題 1824で結構悩んでしまった
-[[Problem 1883]] こういうの結構得意だと思ったけどなかなか上手く行かない 
てか普通に四倍関数でグダグダやるだけでも27Bになるので逆にびっくりした
-[[Problem 1884]] 僕は同じコードなんですが問題にしました pastaさんは1883とは違うのかw
-[[Problem 0177]] この問題が縮むというその発想力にただただ脱帽
**縮まないものたち [#zc19c46f]
-[[Problem 0010]] 多分HOJの問題の中で一番考えてるような気がする.かといってたくさん22Bがある訳でもないです。。
まず壁を利用するかしないかで悩み,経路の取り方で悩み,結局圧縮出来ずにもやもやする感じです.

**2013/02/19 [#i9ad3ac5]
-[[Problem 0422]] かなり初期の解がbestだったのでよく見たら割と普通に24Bに.方針変えたらもっと縮むのかしら

-[[Problem 0431]] 若干テクい事したら縮んだ
-[[Problem 0437]] pXqの形の使ったら縮んだ

-[[Problem 0281]] かなり簡単な縮め損ないがあった

-[[Problem 0311]] 最初に解いた時の解き方が明らかにムダな感じに見えたのでちょっと試したら縮んだ.

**2013/02/16 [#j090b7c1]

-OKIMIYAGEまわりのテクを把握した
-一つは発見出来たとき嬉しかったけど後で見たらwikiの講座にあったw
-もう一つはかなり感動しました.二つの関数使うこんな技法があるとは
-[[Problem 0430]] 初めてこんな構文使ったw best勢みんなこれなのかな?w
-[[Problem 1409]] これはimaginecupのときにはやっぱり見つかってなかった手法なのかな?こういうの見たらすぐ出る手法.
-[[Problem 1683]] うまく壁を利用する
-[[Problem 1730]] これはありがちな奴ですね
-[[Problem 1731]] こちらはOKIMIYAGEまわりのテクつかった問題のはずが別の書き方の方が良かったです
-[[Problem 1732]] 素朴な問題.bestわからんwww
-[[Problem 1733]] 二つの関数を行き来+再帰のパーツを途中で区切る と言う問題のつもりですがさすがにbyte数かさんだw もうちょっとまじめに考えます.
-[[Problem 1735]] 経路見切るまでに凄い時間かかったし,その後も向き調整に悩んだ これはさすがに作意解だとおもうのですがどうなんでしょう(現在作者が19Bですが)
ー>と思ったら二つ目の意味の想定解だったらしいw

#ref(nazori.png,nolink)
-久しぶりにちょっと考えてみたけど,むずい. こんな感じで考えてます
**2013/02/12 [#x645e128]
-[[Problem 0013]] 直接なぞる系はそこそこできるようになってきてる.個人的にはもう1Bくらい縮んでもいいのになーとか思う一問でした.

-Problem set 0はあとは0010と(部位固定系の)乱歩二問か.0010が謎過ぎる

-[[Problem 0058]] 面白い圧縮方法が合って上手くいったw solveも,32B->31Bも,31B->30Bも苦労した記憶があるなぁ


-[[Problem 0474]] 問題作ろうとしたら解けたw 良問
-[[Problem 1455]] なんとか縮めた,惜しい21Bとかがあってなんとか活かせないかなーと思ったけど難しい。。 このタイプの問題はもっと解いておきたいなぁ
-[[Problem 1490]] imagine cup内に大量に重複がある問題.みんな見逃してるだけ?今度まとめておきますか
 
-[[Problem 1665]] コンテスト中は放置していたのでちょっと見たら縮んだ.まだまだ縮みそうだけど放置.
 
-1400 solve到達,best率77%乗った!solver前に80%のっけたい

-[[Problem 0018]] すごい絶妙な関数を発見し,ドヤ顔で1B削って満足していたらあっという間にpastaさんに抜かれたw

-[[Problem 1688]] これはカッコいい経路だww 某手法が使えるってことは,こんなコードなのかなぁという変な解き方をしました

**2013/02/10 [#bb4b6d50]

-[[Problem 0270]] 一位の人と大差だったので見直し.どうしても書き方にムダが出来てしまって32B..うーむ 
-[[Problem 0994]] 上とほぼ同様の問題だったので同様の書き方をしたらbest. 
-[[Problem 0736]] よく見たら上二つと類似した問題.と言う事で同じ書き方をしたらbestに1B足りないw何してるんだろうw

-[[Problem 1096]] 関数を真面目に作り直す->27Bになる->風呂に入る->もっと良さげなのがひらめき26Bになる と言う感じでした.こういう,多変数かつssなどの命令を含む関数を使うと案外縮められるよなぁ.もっと微調整が上手く行けば縮む気がするけどどうでしょう.

-単独best集計!15個だそうです.自分の問題がいくつかありますがそれを除くと似たような問題が多い気がするwみんな本気出したらやっぱ潰れそうだなぁ
**2013/02/09 [#q437882e]
最近思うけど関数に命令を組み込む手法,難しいけどテキトーでも結構縮むなぁ
あと上手い事作るとベスト(時に単ベ)取りやすい
-[[Problem 0403]] 直接なぞるの弱すぎて笑えない.ずっと再帰で悩んでた
-[[Problem 0404]] 上に同じ
-[[Problem 0547]] 二変数で上手い事たどれた後はどちらのパーツも作れる上手い圧縮を探した
-[[Problem 0558]] 酷く下手だったので更新した.これ乱歩ありそうだけどどうなんだろう
-[[Problem 1403]] 今見返してみるとどうやってこの関数見つけたのかわからんw
-[[Problem 1708]] 関数を上手く使えてなかった.

-[[Problem 0325]] これもなぞる系.苦手過ぎと言うか当時全く気付いてないw
-[[Problem 0361]] a(X):XXXを定義してa(s)とa(X)という二つにしか使っていないと言う,あまりに酷いミスをしていたのでびっくりしたw直したらbestに
-[[Problem 1604]] 某氏が11Bにしていたので見たらこんな問題あったっけ状態wすぐ解けました

-[[Problem 1721]] s+1723
-[[Problem 1723]] 普通だが気付きにくい
-[[Problem 1726]] 普通だが気付きにくい
-[[Problem 1728]] これは後で講座に乗せます.最後,面白い圧縮が効いて笑ったw

-[[Problem 0142]] こういうのはすぐ縮められるようになってきてる.もっと縮むかなぁと思ったがまぁ放置
-[[Problem 1340]] 従来の模範解のb:ssがなんか気に食わなかったので再度チャレンジしたらなんとか縮みました.ちょっと前でも詰めが甘いの多いですなぁ
-[[Problem 1342]] 欲しいもの全部詰め込んだ関数作ったらうまくいったw 
-[[Problem 1431]] これ,実は今書いてる講座にぴったりの演習だった
-[[Problem 0950]] 解ける,snukeさんとskypeで"縮みそうですよねー"と言ってたらsnukeさんが即縮めたw
-[[Problem 0965]] 粘着しましたが21Bが限界...20Bできそうなんだけどなぁ

最近マジでなぞるゲーの一部はmasさんと並べて楽しい

snukeさんがちょっと過去問チェックしたらあっさりと更新しててぱなかった
**15B以下まとめ [#pf02131e]

solverしっかり作ってないのが影響して低バイトに激しく弱い私ですが
自分用にひとまず15B以下をカウントしました

10B:2個

[[Problem 1196]]
[[Problem 1683]]

11B:4個

[[Problem 0137]]
[[Problem 0494]]
[[Problem 1593]]
[[Problem 1688]]

12B:10個

[[Problem 0028]]
[[Problem 0036]]
[[Problem 0045]]
[[Problem 0121]]
[[Problem 0308]]
[[Problem 0332]]
[[Problem 0479]]
[[Problem 0811]]
[[Problem 1061]]
[[Problem 1386]]

13B:25個

[[Problem 0108]]
[[Problem 0124]]
[[Problem 0129]]
[[Problem 0144]]
[[Problem 0213]]
[[Problem 0247]]
[[Problem 0259]]
[[Problem 0287]]
[[Problem 0390]]
[[Problem 0654]]
[[Problem 0692]]
[[Problem 0826]]
[[Problem 0837]]
[[Problem 0916]]
[[Problem 0924]]
[[Problem 0954]]
[[Problem 0998]]
[[Problem 1115]]
[[Problem 1168]]
[[Problem 1177]]
[[Problem 1385]]
[[Problem 1420]]
[[Problem 1469]]
[[Problem 1568]]
[[Problem 1709]]

14B:24個

[[Problem 0135]]
[[Problem 0140]]
[[Problem 0249]]
[[Problem 0250]]
[[Problem 0312]]
[[Problem 0335]]
[[Problem 0406]]
[[Problem 0482]]
[[Problem 0521]]
[[Problem 0568]]
[[Problem 0763]]
[[Problem 0768]]
[[Problem 0797]]
[[Problem 0934]]
[[Problem 0992]]
[[Problem 1138]]
[[Problem 1344]]
[[Problem 1424]]
[[Problem 1426]]
[[Problem 1427]]
[[Problem 1436]]
[[Problem 1446]]
[[Problem 1556]]
[[Problem 1706]]

15B:19個

[[Problem 0012]]
[[Problem 0142]]
[[Problem 0200]]
[[Problem 0288]]
[[Problem 0327]]
[[Problem 0331]]
[[Problem 0535]]
[[Problem 0653]]
[[Problem 0721]]
[[Problem 0817]]
[[Problem 0957]]
[[Problem 0964]]
[[Problem 1086]]
[[Problem 1109]]
[[Problem 1230]]
[[Problem 1435]]
[[Problem 1443]]
[[Problem 1454]]
[[Problem 1691]]

しめて84問!こいつらが埋まると上2人に割と近づける...かもしれません.
**2013/2/3 [#x2d0ce8a]

-講座を執筆中 関数の分割と統一.僕自身つかいこなせてませんw
-[[Problem 0591]] ずっと謎のままでしたが直接なぞる事で解決.ちょっとスカスカなので非常に悩みました.この書き方が最初に出てくる人凄いです.HOJ力の低さを痛感,したのですがこれ(僕は)無限ループ使っててなんかムダだなぁと思って粘ったら23Bをいくつか生成した後に縮みましたw まだいけるかなぁ.

-[[Problem 0589]] 縮みました,

-と言う訳で一気に二つも撃墜!!masさんbest率97%まであと一つと思ったらそういえば昨日の0925がやっぱり抜き返されていたので見直したら向き調整がムダでしたと言う事であと二つか。。。むう

-達成するには人々のソルバー力の関係もあって20B~40Bくらいの,経路取りが色々ある(模範解のような再帰が無い)やつをがんばって詰めるぐらいしかないから,直接なぞる系の問題ばかりになってしまうw

-てかちょっと前にモチベーションめっちゃあった時期に,やっても全く縮まない,解けないって状態になって,僕には無理かなーって諦めてたんですが,今は割と過去問倒せてるし,下手なりにそこそこ実力はついてるっぽい?
**2013/2/2 [#ya90c5cc]

-best数が某氏に追いつきました!
-もうそろそろ,真面目なsolverを導入しないとキツそう。。
-ここ最近でAveが5程あがった.成果あるなぁ
-ちまちまmas大先生のbest率を減らそうともくろんでいる訳ですが全然だめですねー.あと3問程で97%なんですがなかなか撃墜するのはキツそう
-と、いいつつもなんとか撃破してます,今回も2問(2013/2/2/午前8時現在)ほど(すぐ抜かれそう)
-[[Problem 0822]] 29Bが数種類あったのですが,上手い事組み合わせられそうな手法があったので試したら縮みました
-[[Problem 0917]] 明らかに下手な所があったので変更したらなんか単独bestにw
-[[Problem 0921]] 38B->37B. すごいテキトーに書いてもこれくらいにはなる.ただそこから先がよくわからない状態.best勢は揃ってるし,いい感じの関数あんのかなぁ
-[[Problem 0925]] 場所に規則性が微妙に無いのは壁で変化させてるからだと思ってましたが半分正解で半分嘘みたいな感じでした.思ったより無理矢理得た19B以外に解がないので他の人がどうしてるか気になる問題.というかまだ縮みそう
-[[Problem 1110]] Hidoi とあるので敬遠していたが実際はそれほど酷くはなかった.mapからしっかり読み解ける一問.

**2013/1/31 [#r1378aad]
-最近数学しながら合間にHOJ眺めてる事が多い(逆もある)
-ゆえに提出時間がかなり変則的w

-[[Problem 0316]] なかなか楽しい圧縮だった,コード中,sが一文字ですんだ(31Bのときがいかにもムダだったけどw)変数を上手く減らしたり,相加相乗したりした
-[[Problem 0679]] ノリでテキトーなコードでどれくらい回収するかやってたら上手くいってしまったw縮むかなーと思ったけど無理だった.
-[[Problem 0944]] これ,同じ問題がたくさん,しかもimaginecupにあるイメージなんだけどwなぜか提出数が少ない
**2013/1/30 [#hf3007f4]
-[[Problem 0017]] これ某新手法絶対使えるだろとか思ってたらいつのまに従来の方針で25B解が生じてたw 思ったよりも簡単な手法だった.解けた後読んで分かったけどまさにmas大先生の雑記の通りだったw ただもっと縮む気もする.
-[[Problem 0082]] うそーんこんなんで縮むのか 珍しい
**2013/1/29 [#hf3007f4]
-[[Problem 1710]] なんか続いたw 確かにこうすると縮むんですね,出題時は気付きませんでしたw16Bもありそうかとおもったらないか
-[[Problem 1711]] 経路の取り方
-[[Problem 1712]] 解いたものの縮まない
-[[Problem 1713]] 同上
-[[Problem 1716]]経路の取り方(1711と同じ)
-[[Problem 1717]] 壁使った解だけ投稿してるw
-[[Problem 1718]] 規則認識に時間がかかった 書き方がまだ下手っぽい..

-[[Problem 1532]] 1718考えてたら気付いた.昔の30B解はガチ二進展開だった

-[[Problem 0833]] こういうのは数字使うと良い.想定解は数値なんだけどもっと複雑な方針だったらしい
-[[Problem 1418]] 経路完全に見えていたのに無限ループで解くのを忘れていた

**2013/1/27 [#hf3007f4]

-Wakkaを投下した
-[[Problem 1701]] こういうの見切れるようになると慣れてる人って感じですかね 短縮もそこまで難しくないはず
-[[Problem 1702]] solveは簡単だと思います.bestは4倍関数にノイズを.
-[[Problem 1703]] 想定解は特に用意してません.Soko!?続編的な.テキトーに作ったのですが想定解っぽいものが生じましたw
-[[Problem 1704]] 初項をどうにかする問題.てかmas大先生すごい
-[[Problem 1705]] ちょっとパーツを変えると見切りにくくなる例
-[[Problem 1706]] 想定解は特に用意してません.どうするのがいいのかしら.->6(の約数)単位の乱歩っぽい
-[[Problem 1707]] 想定解は特に用意してません. あとでまったり縮めます.
**2013/1/26 [#s7712dbe]
-best率が75%に乗った
-[[Problem 1194]]  14Bだったらこれぐらいじゃねと言う感じでした
-[[Problem 1193]]  上の系
-[[Problem 1237]]  回る向きを逆にするのが盲点だった.特殊な初項との兼ね合いを考えるべきでしたね

-1400番台,黄緑と白のオンパレードで悲惨

-[[Problem 1405]]  テキトーに投げたらクリアしてビビりましたw もっと縮みそうなのに不思議(はやくsolverを強化すべきな人)
-[[Problem 1434]]  かなりテキトーな感じに縮みました,もっと縮むかも? こういう4倍関数+毛な関数を昔はつかってない
-[[Problem 1440]] どうみても関数の再利用.出来てない辺りダメだなぁ.
-[[Problem 1452]] 特殊な初項ゲー.この技術はさすがにimagincup時代からあったのか
-[[Problem 1453]] "2人のみ解いてる黄緑"が結構たくさんこの近辺にあるので辛い 経路を変えて,そこそこ効率良さそうな感じですが向こうはまだ縮みそうに感じているようなので怖い
-[[Problem 1462]] 思ったよりも単純な問題だった.この手の見逃しやすいよなぁ.
-[[Problem 1464]]  ほとんど前の19Bと同じだった,なぜか無限ループで下手な事をしていたので修正
-[[Problem 1484]] 1434とほぼ同じ感じ
-[[Problem 1592]]  思ったよりもかなり普通の問題だった(ずっとa(X):la(X-hoge1)ssssa(X+hoge2) a(hoge3)の形だと思っていたw)ただ,パーツの長さが4なのはかなり勘違いを誘発しそうで面白い
**2013/1/25 [#re61b879]
-サークルの人にHOJをちょっと布教した
-他の人のbest解ありきで考える事が多くてよくないのかなぁ
-[[Problem 0299]] なるほどこうやると方向転換も込められるのか.24B解から苦労しましたが,そこからここに至るまでも結構苦労しました

-[[Problem 0503]] これは自分で作っておきながら必要なパーツの認識を誤っていましたwなるべく少ないパーツで作らなきゃダメっすね.想定解ある状態で作ると発想変えられなくてよくない

-[[Problem 0518]] 39B->27B->26B->25B いろいろ勘違いしてて解いてなかった問題.x^2にこだわるのがよくなかった.

-[[Problem 0553]] まだ短縮中.ただ49Bはかなり遠い...

-[[Problem 0569]] こういうの,大体一つの関数にすれば縮むイメージ.
-[[Problem 0785]] 1Bだけ縮めた.それ以上はなかなか思いつかない.
-[[Problem 0913]] 区切り目を適切にした
-[[Problem 0918]] とくに悩む事も無く縮んだ.まだ縮みそう
-[[Problem 1000]] 他の手裏剣と同じ手法,向き調整が下手すぎた

**2013/1/22 [#t83a6896]
-[[Problem 1108]] 経路をちょこっと見直したらちゃんと縮みました. と思ったら単独bestだったw
-[[Problem 1699]] ちゃんと考えれば縮むと思います.ヒント:全ての白を回収してぴったり止まります
**2013/1/21 [#n6197a90]
ようやっとbest数が1000に乗りました! sarasouju様を目標にがんばります
そこそこ多く更新したので触れておきます
-[[Problem 0348]] 無印windmillより短いってことは補助関数が上手い事パーツと適合してるからだろ,と言う所までは分かっていたのですがなかなか調整が上手く言っていなかったという感じ.1個方向が消せるんですねー.巧妙すぎる.

-[[Problem 0424]] masさんの雑記を見返していたら"用意した解が更新されていないもの:H, J, L, M, O, R, U (26個中7個)"とあったので"そういえばJって結構テキトーだったような..."とおもって見返したら特に書き直す事無く縮みました

-[[Problem 0464]] 23B解. 20B解っぽいものを作りましたがダメだったようです.

-[[Problem 0632]] こういうのに悩んでしまうあたりまだまだです.曲がった直線の書き方いろいろありますよね.(lsrXsとかそういうの,慣れてないので講座としてまとめてもいいのかもしれない)

-[[Problem 0643]]  snuke theory を参照しましょう.やっぱりこの手のが縮むのヤバい(最近別の手法が理解の補助になってるっぽい?)
向き合わせとかの条件が謎

-[[Problem 0646]] 1Bだけ縮めました.いい書き方がありそうで見つからない

-[[Problem 0664]] ちょっと失敗する13Bは思いついていたので,あとはちょっとした向合わせ,壁の利用という感じだった

-[[Problem 0731]] 乱歩かと思って諦めていたけど別に普通だった,乱歩ありそう

-[[Problem 0741]] この縮め方いつも忘れます,20Bの人や22Bの人,関数の再利用を考えましょう.

-[[Problem 1100]] こういうの縮めるのやっぱり難しいよなぁとか思ってたら単独bestキタコレ

-[[Problem 1185]] 巨大な関数が欲しいときに,小さいのを経由するという方針は実は最近まであまりやっていなかった.

-[[Problem 1200]] どうやったらいい感じにslsrとsrsl同時に作れるかなぁとめっちゃ悩んだけど結局どっちもそのまま書いてbest 

-[[Problem 1521]] 1523の特殊ケース.初期位置をどうやって上手い事真ん中にするかと言う問題.

-[[Problem 1523]] "任意の初期位置で16B以下"と聞いたのでLみたいな再帰的方針を行って,それを縮めるのかなぁと思い,無理だったので放置していたのですが実は任意の位置とはいっても場合分けが必要っぽい感じです.

**2013/1/某 [#x7459be9]
最近またモチベ出てきていくつか更新したので書いておきます

-[[Problem 0041]] 長年謎に包まれていた問題がようやく解決!!最初19Bでしたがちょっと調整するだけで18Bに.僕はこういう関数についてまだかなり未熟なので他の問題でも磨きたい所.

-[[Problem 0052]] まずは適切な経路.この手の問題ではマップを四分割した時の一つについて上,右(中央)左,上といくか上,右(中央)右,下と行くかがありますよね

-[[Problem 0091]] 微調整.式にある"+1"を消した(消す方法があった)

-[[Problem 0133]] あと1B及ばず悔しい思いをしていましたが,良さげな関数を見つけてなんとか並べました,もう1B行けそうに見えたけど気のせいだった.

-[[Problem 0134]] ちょっと書き方を変えたらなんか縮んだ.63B勢は同じなんでしょうかw

-[[Problem 0148]] これは約2年程放置していた問題w 最下位だったのでさすがになんとかしないと行けないなぁとコードをみたら酷すぎてびっくりしましたw 6~8分ぐらいやったらbestになったのでこの問題は未開の地っぽい.

-[[Problem 0167]] 損得計算が苦手すぎて詰めが甘かった.なんとかbest化

-[[Problem 0234]] これは少しテクニックを使ってようやくbestになりましたが,正直縮みそうにしか見えません.

-[[Problem 0500]] 経路も考え方も完全にあっていたが 4*1よりも2*2にバラした方がよいというテクをやり忘れていた これを以後相加相乗と呼ぶことにしよう(勝手に)

-[[Problem 0509]] まさか白マスでも灰マスでもない所を通るとは思ってなかったのでびっくりしましたw 外の壁つよい

-[[Problem 0514]] 二つのパーツをうまく両立させる方法を探しそびれていました.自分以外当然のように皆bestだったのですごい

-[[Problem 0550]] よさげな関数を作ったら普通に29Bになってしまって,逆に30B解が分からない事態.まともな方法でもっと縮みそう
-[[Problem 0648]]
かなり普通でした.これを縮めた後にこういうコードで解けないかっていう欲がでてきて,試してみたら予想外にぴったりで笑ったりw

 a(X):sa(X-73)la(X+164)
 b:srsl
 bbbbba(1)

-[[Problem]]

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS