[[雑記]]
*snukeのHOJの記録 [#k4e4be34]

**2017/08 [#tc7c6210]
- 久しぶりにやりました。
- misaki氏が2位まで上がってたり、wwvww氏に抜かれてたりと、最近のガチ勢強い。
- [[Problem 1994]] 中3双子が問題作ってたから解いた。経路を見つけるフェイズも見えるとスッキリしたし、短縮フェイズも面白い感じに縮んで面白かった。

**2016/06/27 [#g82849fd]
- 本家コンテスト、勝てる気がしないけど、やってみます。

**2016/06/?? [#ib9bdc17]
- [[Brian Notes]] これって本人による投稿なのかな
- だとすると日本のHerbertコミュニティが認知されているということになって面白い:D
- 新しいコンテスト来てるけど、去年のコンテストの順位表まだ公開されていない:(
  - Please publish the leaderboard of the summer contest last year!

Last year's contest had few competitors, and those that participated chose not to show themselves on the leaderboard. This is why the leaderboard for that competition is blank.

But here is the part I think you are interested in :):

USER    SCORE

wwvww	105260 

snuke	99329 

Yendor	89627


Congratulations to all.

I think this year's competition is more difficult, and there are more competitors. Good luck!

Brian

**2016/04/04 [#c5ac4cc2]

もう4月かー。
なんとなく自分の単独bestを眺めてみたコメントを書きます。

- [[Problem 0303]], [[Problem 0980]]: こういう経路を書く汎用的な数値関数を作ります。ヒントはユークリッドの互除法です。[[Problem 0134]] もその応用。
- [[Problem 1184]] なんで単独bestなのかよくわからない。綺麗。2本の直線の構造はよく似ています。
- [[Problem 1249]] 補助関数をよく見るとなんか縮みそうな形をしています。向き合わせとかにちょっと苦労した気がする。
- [[Problem 1744]] テクい。渦っぽい経路で取ります。
- [[Problem 0156]] いつもの渦関数をいろんな引数で呼び出して頑張っている。
- [[Problem 0163]] うまく再帰に乗せたらそれだけで単独bestになった。めっちゃ縮みそうにしか見えない見た目をしている。
- [[Problem 1581]] なんで単独bestなのかよくわからない。いろんな取り方試したらたどり着くと思う。
- [[Problem 1814]] 頭おかしい。どっからその発想が湧いてきたんだ。見事な経路だった。ヒントは渦。
- [[Problem 1816]] 真ん中2つを余計なコードを書かずに回収できるような豆部分の取り方を見つけている。
- [[Problem 1887]] 気合。うまく再帰に乗せている。
- [[Problem 0726]] 記憶があまりないけど、たしか位置合わせを壁に任せたという程度だった気がする。
- [[Problem 0285]] 素直に書いただけだった気がする。覚えてない。
- [[Problem 1733]] コード見てもよく分からない。昔の自分すごい(小並感)


**2016/02/10 [#w9552ede]

HOJ editorをまた使えるようになったのでとりあえず1つ投げた。

Ktyaさんが早すぎてびっくりした。

29Bは方針変えないと無理そうだなぁ。

さらに、趣向の違う問題を投げた。←HOJ editorで適当な番号の問題を開いてそれを元に作りました

- [[Problem 1905]] 一発で補助関数を当てた(想定解は完全に忘却のカナダ)。若干の無駄を感じるけど縮むのかなぁ。

**2016/02/09 [#bc7a7f1e]
問題を投げた。

1つはただの模様、1つはコードありき。
- [[Problem 1928]] リハビリにやってみたら一瞬で"想定解"を引いてびっくりした。ラッキー。

もう一つ投げました。蔵に入ってたやつです。

さっき投げたの存外短くてびっくりした。11Bわからず。(分かった、ひえー)

- [[Problem 1936]] 再帰の方針でガリガリ削って31B。ただ適当に模様を描いただけだったのにそれなりに面白かった。

こっそりstackからもう1問出したら一瞬でばれてた。昔作ったけど普通に書いても想定解より良かったので出さなかった問題だった気がするので、あんまりそれっぽい解答はないかもしれないです。


** 2015/07/21 [#jd409638]

- 1
- 27->26->25
- 18
- 11
- 21->20
- 20
- 31
- 28->24->22
- 26
- 25

** 2015/07/17 [#nefd4e1f]

- 本家のほうで何かやっているようです。[[Wildnoodle:http://www.wildnoodle.com/UI/Individuals/guesthome.aspx]]

- Summer 2015 Contest というのを解いてみましたが、割と面白かったです。コンテスト期間が長すぎて9月まで感想戦ができないのが残念。

** 2015/05/17 [#a34c8c81]

- [[Problem 1924]] 数値の1変数再帰です。1つの数に「8」と「7」という情報を持たせる方法を考えてください。

- [[Problem 1913]] 実は数値ではなく壁を使います。21Bが気になります。

- [[Problem 1919]] やったーbestー。思ったより綺麗に縮む規則だった。

- [[Problem 1920]] うーん、2B足りないなぁ。縮みそうなコードなのに縮まない。向き関連の調整が下手なのかなぁ。

**2015/05/12 [#wbecfb9d]

- [[Problem 1917]] 16,9,6,16,9,6・・・という数列を作ってください。ただし初項だけは7です。コード中にはこれらの4つの数が全て現れます。4つの数を使おうとすると少なくとも8Bは必要で、かなりできることは限られているはずっ

- [[Problem 1823]] 図を見ず、タイトルだけを見るのです。(回る向きが違うとおかしくなるので、4通りくらいあるのを全部試さないとクリアできないかもしれません)

- [[Problem 1922]] [[Problem 0429]]のシリーズと思わせて実は[[Problem 1589]]のヒント

- [[Problem 1923]] こっちの方は引っ掛け問題っぽいなぁと思っただけ。1922が解ければ一瞬。

- [[Problem 1922]][[Problem 1923]] あっ普通に解けた(当たり前だった・・・さすがに弱すぎた・・・)

- [[Problem 1924]] 初期位置を変えました。1922が一番基本的な形で、初項を変えれば他も17Bです。

**2015/03/28 [#z6f37aef]

- [[Problem 1917]] 数値引数の関数です。数学力はいりません。変な記法系です。

**2015/03/22 [#y283c5cb]

- [[Problem 1915]] 実は今solverを持っていないのでこういうbyte数のは飛ばそうと思ったけど、よく見たら簡単だった。
- [[Problem 0845]] 普通に縮んだ。昔の自分弱い。

**2015/03/18 [#a232a017]

- [[Problem 1906]] なんとなくpublishしました。デザインだけ。
- [[Problem 1907]] 変な補助関数作って書いてみたのですが、結局普通に書くほうが短かったので、デザインだけの問題になりました。プロの方々、縮めてください。
- 1905は面白くも綺麗さもないので破棄しようかなあ。
- [[Problem 1916]] 一瞬綺麗な配置かと思ったら変態的な配置だった。17B→16B→15Bとたどりました。
- [[Problem 1823]] いつだったか忘れましたがpublishしました。図を見て規則性を探したりしようとして解けたら凄そうだけど、そんなに頭がおかしい人じゃなくても解ける問題です。あー、でも4通りくらい試さないといけないかも。

**2015/03/17 [#udf29306]

- [[Problem 1913]] 作りました。素直にやると25Bになったので、24Bが少し気になる。
- [[Problem 1908]] 縮むのかー

**2015/03/16 [#u47be20d]

- [[Problem 1911]] 作った。ちなみに関数呼び出しは2回です。
- [[Problem 1912]] タイトルに沿った感じの数値関数を書いてみたら多分うまくいきます。

**2015/03/15 [#h5144c24]

- [[Problem 1816]] 縮んだ。この1Bは下手すぎる。イレギュラーに対応できる経路取りをできたら勝ちっぽい。
- [[Problem 1904]] 想定解はだいたい予想がつきましたが、人間には難しそう。

**2015/03/14 [#h92bbbb7]
- [[Problem 1910]] 人々このテク忘れすぎでしょう、と思って出しました。このテクで何個か縮みますよ。ちなみに[[Problem 1902]]はこれの応用です。
- [[Problem 0285]] なんか1B縮んだ。
- [[Problem 1908]] トゲをぐるぐる回しましょう。20Bです。

**2015/03/12 [#p5e45a9f]

-[[Problem 0897]] これで縮むのかー。
-[[Problem 1897]] エスパー
-[[Problem 1904]] 縮まず。経路から謎だなぁ。普通に回収すると通らない場所に道がある。

**2015/03/11 [#p5e45a9f]

-[[Problem 1033]] 割と普通だった。
-[[Problem 0444]] 割と普通だった。
-[[Problem 1902]] 普通な18Bってあるのかな。想定18Bは某構文を発展させたものです。
-[[Problem 1078]] [[Problem 1081]] なぜかpracticeシリーズでよく出てくる、盲点をつくテクニックだった。
-[[Problem 0234]] 昔のコード見てみたら、経路取りとテクニックのアイデアが両方出てたのになぜか27Bで放置されていた・・・

**2015/03/10 [#n9a31996]

-[[Problem 1822]] ほえー、この補助関数なのか。
-[[Problem 1822]] 補助関数いらんやんw ちなみに使った関数はXrXlです。

**2015/02/16~2015/03/09 [#v58fce4c]

-[[Problem 1816]] なぜか単独solved。うまくなぞれた。
-[[Problem 1828]] 結構前に投下した気がする。忘れた。なぞり方それなのかー。
-[[Problem 1883]] こういう系あまり得意ではなかった気がする&テクを忘れてて、bestが遠い
-[[Problem 0163]] 大幅に順位が低かったのでやり直した。頑張って規則性を作ったら単独best。コードの見た目ひどいけど、縮まない。
-[[Problem 1152]] best短すぎる・・・
-[[Problem 0349]] いい方針が見えた。後1B縮めるのは骨が折れそう。
-[[Problem 0684]] 頭悪そうなミスで16Bになっていた。
-[[Problem 1885]] なぞれた。
-[[Problem 1888]] [[Problem 1889]] 1Bの壁
-[[Problem 1893]] Herbertだ。
-[[Problem 1891]] [[Problem 1892]] 作った。講座を見てどんなテクがあったかを思い出そうとしたら、昔自分が書いたらしい記事を見つけた。
-[[Problem 1898]] 最後の動き方面白い。
-[[Problem 1887]] 長文をやる体力はあまりないけれど、ある程度規則があったのでやってみたら単独best取れた。わーい。
-[[Problem 1890]] [[Problem 1899]] そこまで斬新じゃないけど、多分新テク。小→大→小を途中で打ち切る。渦の方の位置合わせは順番に試せばできるかも。手裏剣の方は問題ストックに入ってるのを見つけて引っ張り出した。
-[[Problem 1900]] [[Problem 1901]] 改ページされてびっくりした。壁ゲー。
-[[Problem 1902]] どれくらい縮むか
-[[Problem 1903]] 初期位置がおかしい
-[[Problem 1634]] 未solveだったので埋めた。意外とすんなりbest取れた。
-[[Problem 0667]] あまりにもあっさり縮んでびっくりした。

**2013/05/08 [#y185a1bb]
-[[Problem 1572]] この辺りの短縮は棒の立て方とかの要素も絡んできてなかなかトリッキーなことが出来るもんですね。
-[[Problem 1569]] あ、これなぞりのテクを問う問題だったのか。

**2013/05/07 [#n7343c0b]
-[[Problem 1700]] わーい17B! なるほどー。masさんのヒントは的確だった。

**2013/05/05 [#h7070050]
オフ会楽しかったー
-[[Problem 0492]] フラクタルの真の最小単位を見抜けるかどうか。これはすごい!

**2013/03/05 [#l8a4a439]
-[[Problem 0283]] 昔の昔の26Bに今では常識化してる短縮をかけたらbestになった。

**2013/02/19 [#pc713ad4]
-[[Problem 1719]] うわー騙されたーw これは面白い。
-[[Problem 1733]] なんというか、そのまま書くと42Bになりました。 怪しいことをすると38Bに

**2013/02/17 [#z0e25272]
-[[Problem 1697]] いつのまにか出現してた。よく分からないけど現bestを取れました・・・? (もう抜かれた・・・)

**2013/02/16 [#oad400eb]
-[[Problem 0013]] あらら、あっさり・・・
-[[Problem 1735]] 図から作ったんですが、想定解があったらしい。
-[[Problem 0340]] 22Bやっぱりおかしい・・・ 想定解っぽい経路を縮めても22Bにはならなさそうだし、頑張ってなぞるのかなぁ? なぞるにしても左上と右下が無理ゲーすぎ・・・
-[[Problem 1600]] 構造がやっと見えて、適当になぞったら2位になれた。初期位置やばい。
-[[Problem 0340]] え、なにこれ、なんでこんなに短くなるの・・・ うますぎでしょ・・・

**2013/02/15 [#oad400eb]
-[[Problem 0439]] 1chありそうな部分を適当にいじったらいけた。
-[[Problem 1183]] こういう形を見たらまずこの関数を試す習慣がついた。
-[[Problem 0018]] 珍しめだけど割と普通な補助関数を使うと簡単に30B,29Bになりました。
-[[Problem 1481]] 2つ後ろの○を取らないといけないと30B
-[[Problem 1185]] なぜか縮まない

**2013/02/14 [#a51af65f]
-[[Problem 1719]] 普通そうに見えて結構独特な形をしているので経路取りが難しくて解けてませんでしたが、何度か解こうとしてるうちに想定解を見つけましたw
-2つ目の意味の[[想定解>用語集]]見つけると楽しい。

**2013/02/13 [#ab439b6a]
-Topcoder SRM 570のwriterをして、Herbertネタを出しました。

**2013/02/10 [#e59efc29]
-[[Problem 0667]] 経路取りのテク+関数の工夫。改めてやると簡単ですね。
-[[Problem 1566]] 某とほぼ同じでした。面白い!

**2013/02/09 [#yccf17b7]
-[[Problem 0950]] どうせ昔の自分、関数の使い方とかヘタクソだろー → 実際そうだったw
-[[Problem 0994]] Ktyaさんの97%キャンペーンに便乗しようと白い問題を解いたら偶然bestに:)

というわけでmasさんのbest率が97%に!
すぐ戻されそうw

-[[Problem 0270]] 994の流れで見直したら28Bまで縮みました。あと1B... 994とはちょっと違う感じです。
-[[Problem 0965]] デザインが神! 経路が命でした。あとは普通の関数で短縮かけるだけ。

**2013/02/08 [#s3a909e4]
-[[Problem 1720]] もやもやしていて、粘っていたら想定解を見つけましたw

**2013/02/07 [#a88948a6]
卒業式でした。
-[[Problem 1728]] 24Bからはあれ使うとあれが縮められて、23B。これは面白い応用!

-[[Problem 0082]] あまりにも自明に21B。



**2013/02/05 [#e1ede1c9]
-[[Problem 1201]] 某問からコピペしてちょっといじった。17B
-[[Problem 1222]] あまりにも自明な縮め損ないがあったw 22B
-[[Problem 1235]] ヒルベルト曲線つながりで。 35B
-[[Problem 1258]] 変換変換の良い練習問題だった。 16B
-[[Problem 0630]] 経路の見極めが難しかった。 21B

昔の、まだまだ縮むのあるなぁ・・・


季節外れな問題を作ってみましたw~
番号付けは[[Problem 0194]]が「Christmas Tree 0」だという解釈なのです。
-[[Problem 1721]] 開始位置が、
-[[Problem 1723]] 一個ずれただけ。

Limitは想定解通りですが、想定外な解はあるんでしょうか?~
ちなみに[[Problem 0194]]の昔のコードはちょっときもかったです。縮まないなぁ。

-[[Problem 1723]] 書き方が色々あって難しい。17B。初期向き合わせを気にしないで良い方針が17B。
-[[Problem 1723]] と思ったらSmylicさんが16Bにしていたので見直したら割とあっさり縮みました。

Smylicさん絶対強い(確信)


**2013/01/30 [#m8aefbdd]
-[[Problem 0075]] 31Bとか何事・・・と思っていたら、変換+置換であっさり縮みました。対称性が綺麗だなー

**2013/01/29 [#d38fffde]
-[[Problem 1716]] 1711が「Shriken 8」になってたから名前をいろいろ修正して再投稿。
-[[Problem 1717]] 微妙に変えたらmasさんに思いっきりばれてて、引っかかってくれなかった。><。
-[[Problem 1718]] 前にも考えたことがあった気がするのですが、実装方法が思いつかなかったのかなぁ? 問題の形にするのが難しかったです。

**2013/01/28 [#s27c9602]
最近作問したものについて
-[[Problem 1709]] 略
-[[Problem 1710]] 位置を変えてみる。
-[[Problem 1711]] くりぬいてみる。
-[[Problem 1712]] 適当。もうちょっとうまくかけないかなぁ。
-[[Problem 1713]] パーツは同じでも回り方とかで全然見え方変わりますね。 [[Problem 1434]]になんとなく似てる。
-[[Problem 1714]] こういうバージョンもアリかなーと。サイズは某2問より良心的。
-[[Problem 1715]] 今度は初期位置を変えてみる。

解くphase
-[[Problem 1713]] 24B->23B 盲点的短縮だった・・・ 変なことしない方が短いのかー
-[[Problem 1712]] 24B。 22Bとか強い・・・

**2013/01/27 [#ye9dccda]
-[[Wakka シリーズ]]!
-[[Problem 1701]] 面白い形。こういう問題好きです。
-[[Problem 1702]] 19Bでちょっと苦しんだけど、18B。縮まないのかなぁ。。
-[[Problem 1703]] うーん、きつい・・・ 21B
-[[Problem 1704]] うーん、きつい・・・ 20B
-[[Problem 1705]] ヤバそうな問題に見えて実は簡単だった。
-[[Problem 1706]] 乱歩があった。
-[[Problem 1707]] 適当に圧縮。
-[[Problem 1708]] 例の関数。書き方しだいで数B変わってしまうので難しい。
-[[Problem 1709]] 13B関数を都合のいいように改造する。壁がないと無理です。
-[[Problem 1710]] こぴー
-[[Problem 0824]] ふと見てみると明らかに縮みそうなコードだったので直しました。25B
-[[Problem 0133]] 39B->27B 適当になぞっただけでも昔の記録に大勝・・・ 25Bむずい・・・

**2013/01/25 [#nfaee66d]
-fesでかなりHOJをやりこんで完全燃焼してしまったので、ちょっとしばらく休憩してます。
-skypeで「0134縮められないのかなー」という話をしていたので見直しました。すると...
-[[Problem 0134]] 55B、大幅更新! 「f(X): 一列回収して次の行に移動」という関数がうまく作れました^^ この問題、地味に細かい短縮の要素もあったりしますね。

**2013/01/19 [#y86ae409]
-素数日だけ雑記を付けています。(嘘)
-Codefocesの準備中なのですー
-今日じゃないけど、0090が9Bになって感動。やばいっす。

**2013/01/17 [#z622876e]
-雑記ページ作成、どっかーん!
#br
*コメント [#r6969147]
#pcomment(reply)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS